見出し画像

自由って

 よくよく考えたら、働き過ぎてるね...な一日。
朝から午後まで小学校で5時間授業。夕方自分の教室で2つ授業。トータル7授業。それでもなんとなく心地良いのは、きっと楽しかったからだな。「楽しい」ってすごいぞ。

 今日は4年生5クラス160人くらいと「学校の中の好きな場所」とか「ここがファミレスだったら今何食べたい?(一応既習事項 I want...の復習)」とか答えのない質問をたくさん投げかけて、たくさん話を聴いた。今の気持ち、自分の好きなもの、そんな話をしている時、聞いている時の子どもたちのワクワクした顔が最高に好き♪
 どんどん手を挙げてワイワイ話してくれる。

 自分の教室では8歳児と「自由とは何か」について話した。「自由は好きなことしていいってこと」「悪いことじゃなければ何しても良い」と、いろいろな意見。私が「じゃ、みんなにとっての悪いことって何?」それぞれの思う「悪いこと」。8歳児、すごい。私は絶対にどの意見も受け止める。否定は絶対にしない。最初は荒削りな意見が、話すにつれてどんどん形作られていく。その子のリアルがわかってくる。
 私たちは、この過程をすっとばしてきてしまったとつくづく感じる。大人と話してるよりずっと真理が出てくる。本気の意見が聞ける。子どもは希望だ。同じ轍を踏ませてはならない。丁寧に話を聞く。
 もちろん以上の会話は日本語で行った。でも、これは英語マインドに近づくのに必要なこと。こうして自分の意見をきちんと言えること、考えたり聴いたりすることは、英語の会話では必要。いろいろな国の人と話す中で、こんな対話は日常茶飯事だったから。

 本当に学び深い一日だった。
んでもって、7時間終わった夜は息子のライブでスッキリ!よく眠れそう。
おつかれ、私。

読んでくださって、ありがとうございます。 もし気に入ってくださったら、投げ銭していただけると励みになります💜