マガジンのカバー画像

HSP(ひといちばい繊細な人)の日常

135
私のHSP関連のノートをまとめています。人一倍繊細であると同時に、私は更にその特性を持ちながら、「自ら傷付きに行く」HSS (刺激を求める人)という特性も併せ持っています。非常に…
運営しているクリエイター

#子ども

言語を超えた会話

 新学期が始まり、英語教室にも新しい生徒が入ってくる。他の先生が担当していたクラスを自分…

なみお
2か月前
6

波に乗れる子を育てるには

 なんだか、子どもたちが毎日呪文を浴びせられている気がしてならない。 「もっとできるはず…

なみお
2か月前
7

こどもになる

 人の話に出てくる場所や本の中に、自分のアンテナに直球で引っかかってくるものがあって。記…

なみお
4か月前
5

自分のケアは人のため

 プロ根性、好きな言葉だった。 私は今の英語教室を開いて15年間、子どもたちの前に立ってい…

なみお
6か月前
8

大人こそアップデート

 教育に携わっていると、子どもたちのみならずおうちの方、先生方などいろいろな方と交わる機…

なみお
10か月前
11

大人の影響力は不要

 私は先生だけど、子どもたちの様子を眺めていることが多い。でも、これは誰にでも許されるこ…

なみお
1年前
11

子どもってすごい

 私は授業中の立ち歩きはあまり気にしない。でも注意をする時は必ずきちんと理由を伝えて丁寧にお願いをする様にしている。命令ではない。  「クラスでは、見たい人が見られて聞きたい人が聞けるようにしてくださいね」  それがお願い。立ち歩きはOK。でももし誰かの前に立ちはだかってしまって見えなかったら、理由を言って気をつけてもらう。人の話にかぶってしまったら、ちょっと聞かせてほしいと頼む。大声でドッキリしたら、申し訳ないけど、先生は突然大きな音が出るのがとても苦手です、と伝える。

お笑い考

 私はお笑いと時代劇、それに当時結構テレビで普通に流れてた海外のアニメやドラマ(名犬ラッ…

なみお
1年前
8

勉強アレルギー

 私は結構な子どもの頃から、かれこれ40年以上酷い花粉症持ちだ。 そしてこの40年以上ずっと…

なみお
1年前
6

たとえ話

 私はたとえ話が好きだ。 自分自身が考える時に、もっと噛み砕いて考えたいとたとえ話をよく…

なみお
1年前
4

評価地獄の住人たち

やり方が強引な方、圧力に頼る方を見ていると、自信がない方が多い。だからこそ、余計に人を寄…

なみお
1年前
6

相手によって変わる敬意

 ALTが言っていたけれど、教育委員会の訪問や、研究授業の見学等、教室に授業の見学に入る時…

なみお
1年前
4

管理慣れ

「夢」を持たせよう、語らせよう、という角度からの教育を見ながら、なんとなくモヤッとしてい…

なみお
2年前
4

「なんで?」の正しい使い方

 私の英語教室では、まず英語のマインドをゆーっくり一緒に体感していく。全員が小学校に入ったばかりの1年生のクラス。学校に馴染んでいけばいく程、「みんな一緒がいい」という価値観を学んでいく。 それはそれで良い。  でも週に一度の50分、この場所では「みんな違ってみんな良い」を本気で体感する。 私:Do you like rabbits? Students: Yes, I do. / No, I don't. 私:Why? Students: cuteだから〜 / cu