マガジンのカバー画像

HSP(ひといちばい繊細な人)の日常

135
私のHSP関連のノートをまとめています。人一倍繊細であると同時に、私は更にその特性を持ちながら、「自ら傷付きに行く」HSS (刺激を求める人)という特性も併せ持っています。非常に… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

インクルーシブって、なぁに? 

 SNS散歩を楽しんでいる時に出会ってハートがギュンと吸い込まれたこの本、書店には並んでい…

なみお
1年前
13

映画「夢みる小学校」感想

 ずっと気になっていたオオタヴィンさん監督の「夢みる小学校」を観てきた。映画の広告にあっ…

なみお
1年前
20

これからの教育(私の仮説と確信)

 私の職業は英語講師だけれど、英語教育と同じくらい研究し続けているのは子どもを取り巻く環…

なみお
1年前
9

勉強アレルギー

 私は結構な子どもの頃から、かれこれ40年以上酷い花粉症持ちだ。 そしてこの40年以上ずっと…

なみお
1年前
6

たとえ話

 私はたとえ話が好きだ。 自分自身が考える時に、もっと噛み砕いて考えたいとたとえ話をよく…

なみお
1年前
4

評価地獄の住人たち

やり方が強引な方、圧力に頼る方を見ていると、自信がない方が多い。だからこそ、余計に人を寄…

なみお
1年前
6

相手によって変わる敬意

 ALTが言っていたけれど、教育委員会の訪問や、研究授業の見学等、教室に授業の見学に入る時は、アメリカでは最初に先生が「今日はこの先生がこういう事情で入られます」って生徒に紹介して本人もきちんと挨拶するんだって。  黙って授業中にゾロゾロ入ってくる日本の状況、不思議だって。誰かも知らされず観られるだけ。自分自身は慣れてしまっていたから気づかなかったけれど、言われてみたら改めてこの状況自体、表してるものがあると感じる。  「大人の都合は子が知る必要はない」みたいな感じ。  

私の大事なペルソナ

 学生時代の私は、どうやら楽しい人だったようだ。中学時代が窮屈だった、とか高校時代がしん…

なみお
1年前
5

繊細さんに響く"裏メッセージ

 私はいわゆる「繊細さん」だ。気付いたのは40代半ば。でも生まれてこの方ずーっと繊細さんと…

なみお
1年前
38