見出し画像

なみのリズムの「リズム音読」を学んでくださった人たちの感想です。

こんにちは。なみのリズムのアサコです。

リスニング力UPのために、学校ではほとんど教えてくれない!英語と日本語の音の違い、音節の違い、英文の読み方などなど、英語特有の音を聞き取るためのコツを記事で書いたり、レッスンで伝えたりしています。

これまでに私のレッスンを受けてくださった方や、私が制作した教材を使って私が伝えるやり方を実践してくれた方たちの声をご紹介します(旧サイトに書き込んでもらったものなどを掲載しています)。

レッスンを受講する生徒さんを再度募集することを考えていますが、現在引っ越しやら、いろいろで、まだ日程は未定です…。が、関心を持ってくださった方は、ぜひ参考にしていただけたらうれしいです。

私が行っているレッスン方法についての参考記事はこちら↓

英語のリスニングができないのは○○○を知らないから!|なみのリズム英語★リスニングができれば全てうまくいく!|note


★聴力が勝手にレベルアップ!!(40代 会社員M.Nさん(男性))

「明らかに聴力がレベルアップしてて自分でも驚いてます。
なんとも不思議な感じです。勝手にレベルアップしてた感じで…。

詰まっていた脳の回路が掃除された感じ。
今までなら何度聞いてもわからなかったところが、
2回目聞いたらバッチリわかったり。

ずっと英会話に通っていたのですが、リスニングが苦手でした。

でも今回教材を使用して、リエゾン、音の変化、曖昧音化=自分が音を聞き失う場所というのがバッチリわかり、それほど意識もしないのに、ネイティブのスピートにかなり負けなくなりました。

ありがとうございました!(感想ここまで)」

彼は、すごく熱心な方で、「なみのリズム」教材に全部で15時間も取り組んでくれました。もともと英語のできる方で、翻訳の仕事もやったことがあるそうです。ですので、文法力はかなりあり、英文を正確に訳す力のある方でした。ただ、理解スピードはかなりゆっくりめではありました。

英会話スクールの○オスに10年ほど通っていたようですが、リスニングだけはどうしても苦手だったそうです。しかし、この教材で英語と聞き取る力を手に入れ、とても喜んでくれました。

彼は英語だけでなく、日本語のラップやヒップホップの歌詞も聞き取れるようになったと言っていました。

彼の場合は英語力がもともとあったわけですが、「中学レベルの英語力だ」と自称する方でも聞き取る力がUPした例をご紹介します。

★英語を聞いているのが楽だし、楽しい!(T.Uさん主婦)

「小さい頃に、海外に生活していた経験があり(物心つく以前なので、ほとんど記憶がないです・・)、英会話にも、通っていたことがあるのですけれど、リスニングは、余りできなくて、学生時代の英語もそれほど良くなく、全般に苦手意識がありました。

今回の教材を使うことができてよかったです。

日本人の英語を習う時に、つい母音をしっかり発音してしまうことや、
音節の区切り方、リズムの違い、あいまい母音の存在・・を知ることが出来たことは私にとって、大きい収穫です。

教材を学んで、最後にもう一度、英語を聞くと、
「あ!私ちゃんと理解しながら聴いている」とおもいました。
(はじめに聞いたときは、雰囲気で感じていたのかもしれません)

英語を聞くときに、知っている単語に集中してしまうことも、よくしていたのですけれど(知っている単語から他を推測しようとしたり・・)、英語のリズムがどういった風にできているのか、どんな風に発音されて、どこが短くなる傾向になるのか、などなど、を知っていくことで、英語を聞くときに、知っている単語に集中せずに、リズムや波を意識することができました。

そうしていると、英語を聞いているのも楽ですし、楽しいです。

英語の勉強というと、文法から勉強して、ネイティブの方が丁寧に発音しているテープを聞いて・・・という勉強スタイルを続けていて、英語の勉強とはそういうものだ、とおもっていたのですが、今回の勉強はとても楽しかったです。

こういった視点を教えてくれるところは、なかなかないと思いますし、英語を学ぶときの「肝」があると感じました。これからも、練習を続けていきたいとおもいます。

ありがとうございました。(感想ここまで)」

彼女が教材に取り組んだ時間は、5~6時間程度です。それでもリズムや波を意識しながら、英語を聞けるようになったとのこと。そうやって聞けるようになると、ストレスがないんです。

また、彼女はテニスの錦織選手の大ファンで、この教材で英語の聞き取り能力を上げた後、Youtubeで彼の英語のインタビューを聞いて楽しんでいるそうです。「聞き取れると楽しいですね!」とのこと。


以下は、オリジナル教材を使ってくれた方が旧サイトに投稿してくれた感想になります。

「とても良かったです」
2018/12/11 投稿者:TM おすすめレベル:★★★★★

一度教材にそって(急がずにそしてできるだけ毎日のように)音読練習をしました。しかし音節やリズム音読を感じ取るまでにはなりませんでしたので、副読本を並行して読み進めながらもう一度不十分に終わったところを克服できるよう練習しました。その際には、併せてこの教材の最初と最後の音読用英文を「お経」のように読み、またカーペンターズの歌を歌いつづけてきました。(ちなみにまだかみまくっていますが…)リスニング力はまだまだですが、YouTubeで聴くネイティブの人たちのスピーチやトークに以前のように脳が拒んだり、飽きたりするということはなく、不思議にいつまでもきいていられるようにはなりました。まだ聴きとれない音声はありますが、いつかこの英語音声を「美しい」と、そして音節やリズム、メロディーを感じられる日が来ることを信じて音読練習を続けています。なお今日「3か月速習オーディオセミナー」も購入しましたので、こちらも参考にさせていただきます。思えば先生のブログに出会うまでは、まずはリスニングだから聴いていればいいと勘違いしていた私に音読練習の大切さをおしえていただき本当にありがとうございました。

「英語はリズムと認識しました。」
2018/05/24 投稿者:princessfield おすすめレベル:★★★★★

よく考えられた英語の本質をついた教材です。なぜリエゾンが必要なのかよくわかります。
またネイティブの早口の英語に対応できるように単語と英文でのリズムのことが詳しく書かれています。
加えてお願いしたいのは内容語と機能語の違いから例えば
①Boy plays brother.
②The boy is playing brother.
③The boy is playing with the brother.
が①②③ともリズムが同じでスピードも同じで読めるトレーニングをできるようにしていただけたらありがたいです。
.   

「なみのリズム効果に驚いています」
2018/04/22 投稿者:な。 おすすめレベル:★★★★★

私は、オンライン英会話を併行して行なっています。
これまでは、先生の話した内容を聞き取れないことが多く。
もう一度言ってもらったり、話した文をコメント欄へ打ち込んでもらったりすることで、やっと理解できるレベルでした。
しかし、なみのリズムの練習をするようになってから、先生が話している内容を1回目で聞き取れることが確実に増えている実感があります。
先生方にも成長を驚かれることもあります。
今後は、発話の方へも応用できるよう、これからも、なみのリズムの練習励んで行こうと考えています。
素敵な手法のご提案、ありがとうございました。
これからも練習繰り返し励んで行こうと思います。

「正しい入口ではないかと思います」
2018/03/06 投稿者:谷口 おすすめレベル:★★★★★

まだそれほど使い込んでいる訳ではないのですが、これまで盲点になっていたリスニングのポイントがはっきり指摘されていると感じます。CNNやBBCのニュースを聞いていてもあまり疲れなくなり またこれまで聞き逃していた速くて小さな音も少し拾えるようになりました。考えてみると アメリカを1か月ほど旅行していて最後に少し慣れてきたかな、というころには こういう発音をしていたような気がします。日本の中学校でもこういうことを教えればいいのに、と思います。しかも 安い。購入して損はないです。


★英語の先生にもリズム音読の理論を聞いていただきました!

2016年7月31日、English Teachers Association of Japanのコンベンションにて、リズム音読の概論をプレゼンさせていただきました。英語の先生や英語の学習者の方々にも、以下のように評価していただきました!

◆漠然と理解していた「音のつながり」についてちゃんと理論があることが分かり納得です。
◆独自の音声、発音理論が興味深かった。
◆英語の基本単位、びっくりしました。私も感覚で英語を学習してきましたので、この理論を落とし込んで理解したいと思いました。本当にびっくりしました。
◆ 自分と異なる学習タイプの生徒さんのことも考えて、どうしたら(生徒さんが)分かりやすいかな?と常に模索している麻子先生のお人柄が出ているトークでし た。子音と母音と子音のパターン、すごく面白いと思いました。これからの授業に取り入れさせていただきたいと思います。
◆(英語の音に)YとWが入り込むのは青森のなまりにも少しあるように思います。発音とリスニング、これから注意して聞いてみます。
◆まさになみのリズム 音楽好きなので発想がステキです。足踏みしてみようと思いました。
◆「なみのリズム」の意味が分かりました。(今まで名前だけしか知りませんでした)少し聞いただけでスッキリわかってきます。
◆発音で感覚的なことを理論で話ができそうだと思いました。

コンベンションのプレゼンの様子は、以下の記事で読むことができます。
ETAJ Convention 2016 報告レポート - English Teachers Association of Japan

★本教材のモニターをしていただいた直子先生からの声

「麻子先生は分析や思考の言語化が得意なので教材開発のお話をお伺いした時から楽しみにしていたのですが、期待通り、学問的な専門性も保ちつつ、それでいて 学習者目線を忘れていない素晴らしい教材を作ってくださいました!

特に素晴らしいと感じたのは教材音源にネイティヴスピーカーだけでなくノンネイティヴス ピーカーも起用されたこと。日本では英語教材の音源というとどうしてもネイティヴスピーカーにこだわりがちですが、敢えてノンネイティヴの日本人を起用したことで、学習者の方に「これで良いんだ!自分にも出来るはずだ!」と思ってもらえるのではないかと思います。

そういった細部でも学習者を応援している教材です。機会があれば是非皆さんもご覧になってみてください。」

以上

リスニング学習の考え方、ヒントについては以下の記事をご覧ください。

英語上達させたい人は、まずこの記事を読んで!|なみのリズム英語★リスニングができれば全てうまくいく!|note


※現在、教材については販売を終了しており、再販は未定ですが、今後レッスンを通して提供することを検討しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?