見出し画像

ブログを始めたい方へnoteをオススメする5つの理由

noteは2014年にサービスが開始され今年で6周年、今では月間アクティブユーザーが4,400万を超える(2020/03時点)大きなサービスとなりました。

公式でインフォグラフィックを公開しているようなので、興味ある方は以下からどうぞ。

この記事について
このブログはプロのブロガーさん向けのコンテンツではありません。初めてブログを運用開始したい方、どのサービスを利用すれば良いかわからない、初期費用をあまりかけたくない方など、簡単に始めたい、ドメインとかは気にしない、そんな方向けとなっています。

さて、本題ですが制作会社のエンジニアで、noteユーザーの私がnoteをオススメする5つの理由をご紹介いたします。

無料で使える

制作費をかけることもなく、無料でアカウント登録ができて、記事を書くことができる。ここまでは色々調べた方ならたくさんあることをご存知だと思います。noteのすごいところは無料で始められるのに、自分で書いた記事を自分で設定した金額で有料で販売することができるのです。

今までありそうでなかったですよね。

無料なのに広告表示もないので、目的によってはデメリットになるかもしれませんが、アフィリエイトなどの広告収入を得たいと考えている方には向いていないサービスかもしれませんね。

簡単/使いやすい

弊社では他社が制作したブログやサイトのご相談も受付けているのですが、その中で多い課題が

・運営に手が回らない
・管理画面の使い方がわからない(高機能)
・結局HTMLを記述しないといけない(専門知識が必要)

このようなご相談がもっとも多いです。運営に手が回らないということはサイトの更新ができていないという状況になって、ほとんど放置。インストール型のCMSの場合は、制作物が買い切りで更新されていない。

管理画面が高機能で仕様書をみても何ができるのかわからない。そもそも手が回らないので毎日見ることができず、使い方になれない。

汎用性のあるように制作してもらったが、汎用性がありすぎて専門知識が必要となり、ますます毎日みなくなる。

スクリーンショット 2020-07-15 13.53.34

その点noteはカスタマイズ性には劣るものの、このように投稿画面は限りなくシンプルですし、画像がなくてもそれなりのバランスのUIになっているし、もちろん画像を入れても綺麗に整うので、UIについては下手をこくことがなく読み手も読みやすい。

機能が絞られているので、使い勝手は格段に簡単です。

SNSとの相性が良い

今から新しく何かを始める人はSNSとホームページと、通販サイトといっぺんに何かを始めることと思います。またはSNSはすでに始めているパターンもあるのではないでしょうか?ほとんど必須条件みたいになっています。

noteはすでにSNSのような仕組みでいいね機能やフォロー機能があったり、SNSで書ききれない、伝えきれないコンテンツを記載して連携しながら使え、ブログよりも気軽にシェアができることが、相性が良いことの一つかもしれません。

続けやすい 

毎日投稿することがハードルの高い人もいるかと思います。noteでは連続投稿したり、いいねが一定数ついたり、自分が他のクリエイターさんの記事にアクションを起こすことで、褒めてくれます。ちょっと嬉しいですよね。

自身がアクションしたことでバッジをもらうことができ、グレーアウトしていると色をつけたくなるので、アクション(書くことも、読むことも)が継続しやすいような仕組みになっています。

面白い機能がしれっとついていたりするので試したくなります。

スクリーンショット 2020-07-15 14.38.16

カートシステムと連携

さらに、今年2月には「ストア」機能が追加され、お持ちの通販サイトとの連携もしやすくなりました。

2020/7現在対象となるプラットフォームはiichi・STORES・BASE・minne・MUUU・EC-CUBEとなっており、弊社はEC-CUBEの開発を行なっているので、ASPだけでなく、オリジナルのECサイトとも連携ができるようなりました。

もし、EC-CUBEをご利用中でお困りごとがございましたら、お気軽にご相談くださいませ。TwitterのDMでもOKです。

まとめ

今年2月には正式に「サークル」という月額会費制のコミュニティが作れる機能がリリースされたり、今後様々な機能が追加されると思うとワクワクします。

手軽に簡単に無料で始めることができるのに、有料の記事がかけてファンが集まればコミュニティを作ることだって可能です。

また、オンラインでの活動が活発になる今日ですが、まだオフラインがなくなるわけではありません。逆にオフラインの価値が今までよりも上がると考えています。その価値を高めるのがまずはオンラインであって、オフラインへの導線をスムーズに作ることができるnoteは、はっきり言って使わないと損になりそうです。