見出し画像

台湾大学院留学記〜居留証の更新方法!いつからできるの?


いつから更新できる?

 更新は居留証の有効期限の1ヶ月前から申請可能です。初めて居留証を作った時/前回の更新から11ヶ月後ですね。

 逆に更新または返却をしないと、2千元から1万元の罰金が課されます。

どこで更新できる?

オンラインで申請できます。しかし、新しい居留証は実際に取りに行かなければなりません。

オンラインでの申請場所↓

更新の流れ

 更新の際は、新たに資料をアップロードする必要がありますが、新たに項目が増えるということはありません。前回と同じ項目について、資料を最新にしていく、という感じです。

 在学証明書、居住証明書、パスポート、居留証などを再度アップロードします。変更などがあれば最新のものを使用しますが、変更がなければ以前使用したものと同じで構いません。

どれくらいで更新完了できる?

 申請自体はあらかじめ書類が揃っていれば10分以内で申請が終わります。更新の際に新しく求められる書類もないので、初めて居留証を申請した時の書類を削除していなければかなり短時間で終わります。

 私は平日午後に申請をし、翌日夜には費用(1000元)を払ってね、と連絡が。台湾の銀行のカードを使いオンラインで支払い。そして申し込みから翌々日の朝には審査完了のメールが!かなりスムーズですね。

 余裕を持って期限が切れる1週間前までに申請した方がいいかもしれません。

受け取りは?

 受け取りは実際に移民署に行く必要があります。郵送はありません。

 受け取りの際は、メールで送られてきた支払い証明書の提示を求められます。しかしなぜか(私だけかもしれませんが)、スマホで開こうとするとエラーが出て開けません(毎回)😂でも「開けない」と言っても、なんだかんだ居留証引き渡してくれます笑PCでは開けるので、PCで開いて写真を撮って、それを見せたりもしています😓

 受け取り自体は古い居留証收據(スクショ)を見せるとすぐ受け取れました。3分もかからないくらいですね!

関連記事

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,973件

ありがとうございます😊カフェラテ飲みながら頑張ります☕️