見出し画像

GeminiのYouTube要約よりも便利なサービス

3人の子どもを育てながら、小学校の先生として働いているダディです。

今日は、「動画を一瞬で要約してくれる拡張機能」について紹介します。


▼Geminiを使ってみたけど…

こんな記事を見つけました。

Googleが提供している生成AIサービス「Gemini」を使えば、YouTube動画がカンタンに要約できるという内容です。

この記事の方法に沿って、動画要約にチャレンジしました。

要約する動画はこちら

Geminiを起動して、YouTubeの拡張機能をOnにします。

動画を放り投げてみました。
結果はこちら

対応してないんかーい。

参考にした記事をよく読んでみると、こんな注意書きが。

※Geminiは、キャプションや字幕など、YouTubeが自動的に生成するテキストを使ってYouTube動画を要約します。つまり、動画にキャプションや字幕がない場合は、動画からは何も抽出できません。また、要約機能はすべての言語に対応しているわけではありません。現在対応しているのは英語、日本語、韓国語のみ。

字幕がない動画なんていっぱいありますよね。

これは困りました…。

▼Googleの拡張機能に変えてみた

以前からGoogleの拡張機能で「YouTube Summary with ChatGPT & Claude」というものがあります。

使い方はこちらの記事が参考になるのでご覧ください。

「YouTube Summary with ChatGPT & Claude」では、自分で好きなAIモデルを選んで要約をお願いすることができます。

使い方は非常にカンタン。
設定を上記のnoteに沿って済ませたら、YouTubeを開くだけ。

すると右上にChatGPTマークが現れます。

ポチッと押すだけでカンタンに内容を読み込んでくれます。

巻物レベルに長いです。

待っているとそのまま要約を始めてくれます。

詳しく知りたい場所がある場合も対応してくれます。

字幕がなくてもできるので、「YouTube Summary with ChatGPT & Claude」の方が便利だなぁと感じました。

▼まとめ

今日は動画を要約するサービスについて紹介しました。

Geminiだと拡張機能をワンクリックで設定できますが、字幕がないと要約してくれません。

YouTube Summary with ChatGPT & Claudeでは、拡張機能を手にいれる一手間はありますが、字幕なしの動画も要約してくれます。

見たい動画に合わせて、AIを使い分けるのも良いかもしれませんね。

お試しあれ!

最後まで読んでくださり、ありがとうございました♪

この記事が気にっていただけた方は、スキ・フォローお願いします♫
毎日、「AI・NFTを使った子育てや仕事のテクニック」を紹介しています!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?