見出し画像

お仕事ペンを紹介します #オレの愛棒

 みなさま、お仕事ではどんなペンを使っていますか?
 建築やデザイン関係の方は、手でスケッチ描くこと多いと思います。お気に入りのかきごこちじゃないと、イライラしたり、仕事もはかどらないんじゃないでしょうか?
 今はタッチペンの方も多いかもしれません。
 今回は自分のお仕事ペンを紹介していきます。

シャーペン

ステッドラー製図用シャープペンシル

 建築関係の人は、やっぱり製図用使っている人が多いでしょうか? 製図用のを使うと他のシャーペンが使えなくなる気がします。
 私は学生の時から同じもので、もっと高級なやつも試してみましたが、お手頃なこっちの方が使いやすく、製図試験ももちろんこのシャーペンでした。
 が、最近は、シャーペンよりもこっちを使ってます。

鉛筆

鉛筆削り・消しゴム・鉛筆

 鉛筆です!
 子供が使っているのを見て、自分も使ってみたら、シャーペンより書きやすい! 丸くなったら、写真の鉛筆削りをくるくるっと回せば、すぐにピンピンになります。
 ちなみに、今の小学生は2Bが標準って知ってますか? 私の子供時代はHBかBでしたが。2Bだと、力入れなくても、濃いはっきりした字がかけます。 現在私が使ってるのも2Bです。メーカーにこだわりなく、パステル調の可愛いのを選んでます。

ボールペン


ボールペンはジェットストリーム

 ボールペンはこれです。コンビニでもホームセンターでも、お手頃価格で売ってるやつです。
 資格取得などの祝いで高級ボールペンをもらったりもしましたが、結局はこれを使っています。

カラーペン

フリクション

 カラーペンは、やっぱりフリクションです。
 そして、太い色ペンも使うのですが、それもフリクションにしてみました(タイトル画像)。これも使いやすい!
 私は構造設計なので、カラーの色ペンは、意匠図に柱や梁を描きこむ時に使っています。

こんな感じ

 どうでしたでしょうか?
 自分で書いてて思いましたが、すごく普通ですね。

 みなさまの 愛する棒(ペン)=愛棒🖤もぜひ教えてくださいね!
 ペン以外も、ノートやスケッチブックなどの文房具、スケールやカメラなどの仕事道具なども教えてください!

 お待ちしてまーす!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?