マガジンのカバー画像

設計事務所 開業日記

28
2022年春に建築設計事務所を設立。それまでの準備や、開業に関するあれこれを綴っていきます。
運営しているクリエイター

#構造設計一級建築士

独立開業1年目と2年目をふりかえって

 少し早いですが、もうすぐ2023年も終わりです。  個人事業主は12月末が事業の区切りとなる…

会社員を辞めて独立開業し、変わったこと

 秋も深まってきましたね。いかがお過ごしでしょうか?  私は1年半前に、会社を退職して、個…

仕事はどこからやってくる? 独立して1年ちょっと。どの営業方法が効果的だったか?

 昨日は同業者の集まりがありました。かなり稼いでる人の話を聞き、ちまちまやっている自分を…

独立2年目 次の段階へ!

 独立1年目は、とっても緊張してた。  まずは、ちゃんと仕事がとれるかどうか?      …

設計事務所開業して約一年

 設計事務所開業して、1年近くたってきました。  正確には、開業届けを出したのは5月なので…

まいた種から芽が出る?

 2月ですね! もうすぐ立春。早く暖かくなってほしいです。 営業ハガキを送る  年末に地…

建築士事務所 立入検査(?)

 先日、県の建設事務所(役所)の方に、新規建築士事務所向けに、必要書類などの説明に来て頂いた。  この地域では、新規に事務所登録したところ全てに確認に来るらしい。  あわてて、看板を準備。(前回のnote参照)  自宅兼事務所であり、プライベート感ごちゃごちゃ感満載なので、ちょっと部屋を片付けたり、玄関に花を植えたりした。  本当は、普段から家を綺麗にしておくべき······  時間どおり来て頂き、「以前も市内の設計事務所にいたので、わかっていると思いますが····

独立前にやっておいた方がいいこと ~ お金の流れを把握する

 前回に続き、またまたお金の話。あんまりお金のことばかり話してると嫌われるでしょうか? …

女性が起業するということ

 この春からフリーランス(個人事業主)となり、役所や銀行などへ手続きに行ったりしているが、…

独立して半年、アルバイトを雇う?!

独立して半年。まだまだ目標に届かない受注額。  独立して半年。まだまだ受注額が少ないと夫…

建築士事務所の看板、どうしてますか?

 note内の建築士仲間でも、以前話題になっていた建築士事務所の看板。  いつも、表示義務は…

「設計料」について、皆様からコメントを頂きました!

 先日書いた建築の「設計料」についてのnote↓  ありがたいことに、noteやTwitterで、真面…

設計料をどうやって決めるか?

 建築士の皆様、ずばり、設計料はどうやって決めていますか?  工事費の10%、のような決め…

独立してわかったこと······会社に守られていたんだなーということ

 3月に会社を退職し、フリーランスとして建築設計事務所を開業して約半年。  今しみじみ思うことは、会社員の時は、組織に守られていたんだなということだ。  いくつか事例をあげてみると、ひとつめは、 取引先(お客様)との関係  会社員の時は、会社というフィルターを通して、または社長の顔を通して仕事が来る。  会社で、いくら取引先と仲良くなったり、信頼されたとしても、その会社にいるからなのだ。  だから、個人事業をはじめて、直に仕事を依頼されたり、感謝されたりすると、その嬉しさ