見出し画像

塩梅

塩加減とは、実に難しい
(ガリレオ風に)


高血圧家系で育った所以に、塩の分量にはどうしても及び腰となる私は、とにかくパスタが下手くそだ。

もちろん、途中途中味を見ながら自分なりに塩分を足して行くのだが、それでも良い塩梅になった試しがない。


かといってレトルトソースはキライだからタチが悪い。


というわけで、私がソースから作るとほぼ味がしないパスタが完成するのである。

美味しいパスタは外食に限る、と数年過ごしてきてのだが
じつは最近、息子の作るパスタが絶品なのだ。


まさにいい塩梅に仕上げてくる。

息子がものすごい勢いで塩を投下する姿を見ながら、
いい塩梅を作るには、
何事もまずは、躊躇なく投げ込めることが
大前提なのだ、と悟った。



⭐︎秋の白菜美肌サラダ⭐︎
〜2種のドレッシング仕立て〜

塩梅で気付いたことがもうひとつ。
「下味 」
野菜の水切りなど面倒でしない私のサラダは、どうしても水っぽくなることが多く、、

下味ドレッシングで2回にわけて味付けすることで、こんなにお塩入れるの!という罪悪感ナシでいい塩梅のサラダに出来あがります
(精神衛生上、大事)

・白菜
・レタス
・きゅうり
・人参
・セロリ 
など、冷蔵庫にある旬のお野菜

※下味ドレッシング
・レモン風味ドレッシング(大さじ1)
・胡麻油(大さじ1)

ドレッシング
お好きなもの

これからの季節は、白菜がお安くたくさん出てきます。
お鍋のイメージも多いですが、生食もおすすめ。
クセがなく、適度なシャキシャキ歯応えで私は断然サラダ推しです^ ^

白菜はカリウムや葉酸、ビタミンもB1B2、Cと、これまた女性に嬉しい成分も豊富。

特に万能ビタミン「C」は、どの時期も摂っておいて損のない栄養素ですが、1日の寒暖差が激しい季節の変わり目は、気づかぬ内に身体には疲労がはびこっているもの。
そんな疲労をさりげなくスッと回収してくれるビタミンCは、この時期こそ体内に常備しておきたいところ。
でもこのイケメン・ビタミンC君、なかなか身体には留まってくれないので、いろんな方法で毎日せっせと取り込みましょう^ ^

お鍋の白菜も美味しいですが、ぜひサラダでも召し上がってみてください。

作り方、、というほどでもないですが、
お野菜を食べやすく切ったらボウルに胡麻油とレモン風味ドレッシングを入れてさっくり混ぜます。
これが下味

レモン風味だと、他のどのドレッシングにもそこまで邪魔をせずふんわり爽やかな風が吹くのでおススメです

この日のメインは箱根で買ってきた人参ドレッシングを。
酸味の強いドレッシングだったので、余計に下味のレモンが良いアクセントでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?