ナミ

丙午生まれ。成人した子供3人の母。

ナミ

丙午生まれ。成人した子供3人の母。

最近の記事

我が家の子供達は全員、愛・地球博に遠足で行ったし、家族でも行った。とても喜んでいた。近頃の大阪万博の報道を見てると、行っても行かなくても良い思い出になりそうにない気がする。親の収入によって体験格差があるなら、この機会にぜひ学校で行ければいいと思うが、今のままでは難しそうだ。残念。

    • 選挙ポスターの話とかマイナ保険証の話とか、高齢者や弱者を切り捨てるなってよく聞くけど、高齢者の方も努力して歩み寄るべきじゃないのか。できないことができるようになれば高齢者だって嬉しいと思うんだけど。その上で本当にできない人をフォローする体制を整えた方が良いのにと思う。

      • 「我々はどこから来て、今どこにいるのか?」(エマニュエル・ドット著)の中で、アメリカで超高学歴で経済的に恵まれた人たちが、ほとんどの国民を無教養な下層民扱いしながら外国人に寛容であるという現象についての記述を読んで、日本の左翼をと呼ばれる人たちの行動がなんとなく理解できた気がした

        • マイナ保険証使ってみた?

          先日薬局でマイナ保険証を使ってみた。 普段、私は皮膚科と眼科で薬を処方されているが医療機関内で処方されているので、薬局を利用することがなかった。 お薬手帳も持っていない。 当たり前だが、薬局ではどんな薬を処方されているのか聞かれたが、さっと頭には浮かんでこない。 それでもマイナ保険証を利用することによって、普段の使用薬を薬局は確認することができた。 こんなに便利なのに、どうしてマイナ保険証をあんなに毛嫌いするのか不思議だ。 私が通っている皮膚科も眼科も紙のカルテを利用している

        我が家の子供達は全員、愛・地球博に遠足で行ったし、家族でも行った。とても喜んでいた。近頃の大阪万博の報道を見てると、行っても行かなくても良い思い出になりそうにない気がする。親の収入によって体験格差があるなら、この機会にぜひ学校で行ければいいと思うが、今のままでは難しそうだ。残念。

        • 選挙ポスターの話とかマイナ保険証の話とか、高齢者や弱者を切り捨てるなってよく聞くけど、高齢者の方も努力して歩み寄るべきじゃないのか。できないことができるようになれば高齢者だって嬉しいと思うんだけど。その上で本当にできない人をフォローする体制を整えた方が良いのにと思う。

        • 「我々はどこから来て、今どこにいるのか?」(エマニュエル・ドット著)の中で、アメリカで超高学歴で経済的に恵まれた人たちが、ほとんどの国民を無教養な下層民扱いしながら外国人に寛容であるという現象についての記述を読んで、日本の左翼をと呼ばれる人たちの行動がなんとなく理解できた気がした

        • マイナ保険証使ってみた?

          めちゃくちゃいい天気。そして暑い。あぁ真夏が近づいてくる。熱中症で病院に運ばれてくる人のニュースが流れてくるし、気をつけないと。

          めちゃくちゃいい天気。そして暑い。あぁ真夏が近づいてくる。熱中症で病院に運ばれてくる人のニュースが流れてくるし、気をつけないと。

          私が住む自治体の小中学校の体育館にエアコンを設置したという記事を読んだ。昨今の猛暑で体育の授業や部活動が大変になったことと、避難所としての環境改善のためとあった。教室のエアコン設置が進んでいるようだが、体育館はまだまだできていないので、どんどん設置が進んでいくといいと思う。

          私が住む自治体の小中学校の体育館にエアコンを設置したという記事を読んだ。昨今の猛暑で体育の授業や部活動が大変になったことと、避難所としての環境改善のためとあった。教室のエアコン設置が進んでいるようだが、体育館はまだまだできていないので、どんどん設置が進んでいくといいと思う。

          お米買おうと思って、近くのイオンに行ったらお米の棚ほぼ空だった。最近お米不足(?)の記事を読んだけど、そのせい?それとも2024年問題で物流が原因なのかな?これからは、なくなるギリギリまで買い物しないと言った習慣やめようと思った。

          お米買おうと思って、近くのイオンに行ったらお米の棚ほぼ空だった。最近お米不足(?)の記事を読んだけど、そのせい?それとも2024年問題で物流が原因なのかな?これからは、なくなるギリギリまで買い物しないと言った習慣やめようと思った。

          甲子園二部制が導入されたのは良かったけれど

          テレビのニュースで、今日の最高気温が29°c。最低気温は20°cと言っているのを見た。 今ぐらいの気候が過ごしやすいから、ずっとこれが続けばいいのにと思っていたけれど、最低気温は20度だったのか。 しかし、よく考えれば私の子供の頃30度を超えるような日は年に数回ぐらいしかなかった。 昔の夏は今と違ってかなり過ごしやすかったのだろう。 今の時期なら、日中に外に出れば日差しは厳しい。 でも日陰や家の中にいれば、涼しい風が吹いてくる。 本当に暑いのは昼の3、4時間で夕方になれば結構

          甲子園二部制が導入されたのは良かったけれど

          フキハラについての番組を見た。ため息等をついて不機嫌さを察しろというやつだ。機嫌を察しろという時点でもうパワハラではないだろうか。コメンテーターが子供や夫に対してやると言っていたが、言葉ではなく、空気を察しろという悪い伝統を学ばせていることになるのではと思った

          フキハラについての番組を見た。ため息等をついて不機嫌さを察しろというやつだ。機嫌を察しろという時点でもうパワハラではないだろうか。コメンテーターが子供や夫に対してやると言っていたが、言葉ではなく、空気を察しろという悪い伝統を学ばせていることになるのではと思った

          日々の積み重ねは大切だけれど

          先日テレビで由美かおるさんを見た。 以前と変わらないスタイルの良さ、姿勢の良さだった。 その中で柔軟性の高さを表す写真が2枚紹介された。 柔軟性について由美かおるさんは日々の積み重ねでこの柔軟性を維持することができたと言っていた。 驚愕に値する。 ダルビッシュ投手が200勝をした時のインタビューで次の目標を201勝目と言っていた。 この答えに対して野球解説者の人が、200勝を目標にしていたのではなく、1勝1勝を積み重ねた結果だと言っていた。 そして、年齢を重ねることによって

          日々の積み重ねは大切だけれど

          近くの小学校で運動会をしている。確か、残暑が厳しいから運動会が秋から春に移ったと思うが、前暑(?)が厳しすぎて、9時時点で直射日光に耐えられない。

          近くの小学校で運動会をしている。確か、残暑が厳しいから運動会が秋から春に移ったと思うが、前暑(?)が厳しすぎて、9時時点で直射日光に耐えられない。

          愛知県でもオーロラ見えてた!テレビで写真放送していた。見てる人は見てるんだな~。感度が高い人ちゃんといるんだ。すごいね!停電起こると思ってたけど、案外起きないんだ。

          愛知県でもオーロラ見えてた!テレビで写真放送していた。見てる人は見てるんだな~。感度が高い人ちゃんといるんだ。すごいね!停電起こると思ってたけど、案外起きないんだ。

          北海道でオーロラって、太陽のエネルギー凄すぎ。夫が愛知でも見れたらいいのに~とか言ってたけど、そうなったら大停電とか起きるんじゃないかな?

          北海道でオーロラって、太陽のエネルギー凄すぎ。夫が愛知でも見れたらいいのに~とか言ってたけど、そうなったら大停電とか起きるんじゃないかな?

          意外なものがモチベーション維持につながる

          この頃暑くなってきたので、ウォーキングするのに帽子がいるかなと思って売り場に見に行った。 色々見て回った結果、帽子ではなく日傘を買った。 まあ、別にジョギングしているわけではないから日傘でもいいかなと思ったのだ。 それでもやはりウォーキングしている人で日傘をさしている人、まあ見かけない。 それでいいのさ。 日差しが強くて、暑くてサボりそうになるけど、そんな時マイ日陰あるから行ってみるかという気になる。 日傘をさしていればを、風が強い時は非常に抵抗があるし、そんなに重い傘でもな

          意外なものがモチベーション維持につながる

          少子化対策として、企業に、勤務形態に関わらず雇用契約にある30代以上の全ての従業員の8割以上が結婚していなければ、税率を1%上げのというのはどうだろうか。企業はアメよりムチの方が動くと思う。そうすれば20代の新入社員をに対して結婚を促進するよう行動を起こすのではないだろうか

          少子化対策として、企業に、勤務形態に関わらず雇用契約にある30代以上の全ての従業員の8割以上が結婚していなければ、税率を1%上げのというのはどうだろうか。企業はアメよりムチの方が動くと思う。そうすれば20代の新入社員をに対して結婚を促進するよう行動を起こすのではないだろうか

          女性の働き方についてのニュースで感じたこと

          東京都が女性の働き方について、育休を取ってそのまま正社員を続ける、育児中は退職してフルタイムに復帰する、パートになる、専業主婦でいる、それぞれについての世帯生涯収入の試算を見たが、たとえフルタイムに戻ったとしても、育休をとってそのままの職場で正社員の人と、1億円以上世帯収入格差があった。 つまり妻が仕事を辞めるのであれば、夫の方が自分自身の収入を2億円ほどアップさせなければ割に合わないことになる。 しかし、そんなことができる男性は一体どれほどいるだろうか。 家庭が回らなくなる

          女性の働き方についてのニュースで感じたこと