見出し画像

旅に出たい - 冬の北海道を旅してきた(10)知床ナンバーを巡るいざこざ

WebInstagramFlickrTwitter


2月25日に網走から斜里へ移動したが,JR斜里駅前のセコマの駐車場で「知床ナンバー」の乗用車を見て驚いた.このナンバー,いったいいつ生まれたんだ?

  「知床ナンバー」の交付が開始されました(小清水町)

さてその乗用車からはひとりのBBAが降りてきた.
「知床ナンバーってできたんですね」と尋ねてみたが,そっけない返事.どこにでもいるんですよね,こんな感じの悪い輩.でも記念に写真だけは撮っておこうと,まずOLYMPUS OM-D E-M1Xで撮影したのが下の写真.

続いてスマホでも抑えとこうと思って撮っていたら,件のBBAが店から出てきた.

「車の写真を撮ったでしょう.それ消してください!」と言うではないか.堂々とナンバープレートをつけて公道を走っているくせに,その写真を撮るなという.理解に苦しむがよくあるバカな話だ.「SNSには載せないですよ」と言っても了解しない.しょうがないからスマホの画像はすべて消した.NHKのNEWS WEBでも,動画を含む画像の加工は絶対にしないのにね.

「役場の車だから困るんだよね」というセリフを吐いてそのBBAは出ていった.そこで考えてみたけど,このBBAは役場の車を勝手に使ってセコマまで買い物に来ていたのではないかと思う.だからその証拠写真を撮られたら困るのではないかと(あくまでも個人的な推察です).

2024年2月25日 午前7時41分,某BBAはこの車でJR斜里駅前のセイコマートに寄って買い物をしていましたよ.もしどこかの役場の車だったら,そこの方,よく覚えておいてくださいね.

ちなみにスマホで撮った写真はすべて消去したのでSNSにはアップしていない(できない).間違ったことは言っていない.けれど別のカメラで撮ったのは,その範疇ではないことを付け加えておきます.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?