中国語学習-第1課-

 你好。 今日は通常の日記とは異なり、中国語の勉強について書てみたいと思います。今年から中国赴任することになって、現在に至るまで年末から約3ヶ月間程度中国語を学習している訳ですが、更にモチベーションを上げるべくこの場でコミットして行きたいと思います。

 昨年、私はたまたま中国赴任する事になった訳ですが、せっかくなら今後の為にもしっかりと中国語はモノにして日本に帰りたいと思います。海外赴任したサラリーマンの中でも、最終的には現地の言葉をまともに喋れないまま帰国する方がいると聞きます。せっかく現地で学べるチャンスがそこら中に転がっている中でミスミス機会を逃すのは、本当に勿体無い事だなと感じます。加えて、間違い無く、中国の存在は良くも悪くも世界的な影響力を今後も持つでしょうし、寧ろ年々存在感が増すことは容易に想像出来ます。今の会社にずっといるかも分かりませんし、他の人と比べて特に秀でて分かりやすいスキルも現状無いので、そういった点からも勉強していきたいと思います。

0.中国語学習のゴール 

 中国語学習のゴールは、ネイティブと円滑にコミュニケーションが取れるようになる(=自分の考え、伝えたいことを中国語(標準語、普通語)で伝えることが出来るようになる)とします。但し、なんとも曖昧な目標でもあるので具体的に数値としても分かるよう、まずはHSK6級に2021年中に合格を目指して学習していきます。仮にHSK6級合格出来たら、次の目標はその時に考えたいと思います。

1.HSKとは

 HSKとは、中国語のHanyu Shuiping Kashiの略称で、 漢語水平考試といいます。特徴は、中国政府公認の試験となっておりグレードが1級〜6級まで分かれております。一部企業や中国の大学留学条件等で試験の際、中国語レベルの証明として世界中で正式に採用されているようです。グレード別のレベル感はというと、下記の通りです。

 「中国語の情報をスムーズに読んだり聞いたりすることができ、
会話や文章により、自分の見解おを流暢に表現することができる」

 6級のレベルは上記の通りで、約5000語の語彙量が目安のようです。出来るか出来ないかは別にしてまずはここをモチベーションに頑張ります。

2.現状把握

 さて、現状の中国語レベルはというと、ゼロから約3ヶ月間学んだ程度です。ウチ2ヶ月間はオンラインで中国語の学習を行っていました。正直なところ、授業以外は復習もほぼやっていませんでしたが、授業は毎日みっちりやっていたので、文法の基礎はある程度わかっているつもりです(あくまでつもり、、)。
発音も、ピンインを見れば自分である程度正しく発音できるようにはなってきました。聞き取って正しいピンインが書けるかというと自信がないですが。。
 
 元々通っていた語学学校がHSK3級合格レベルに半年間で持っていくコースでしたが、諸事情あり私はその後半からの参加でした(結局実質2ヶ月くらいしかやれず)。といっても、正直文法的なところでいうとあまり難しいとは感じず、全然遅れても問題無いな〜と感じたのが本音です。発音は難しいが、、

3.対応

 ググると、6級合格に必要な勉強時間が350h〜450hとのことです。この2ヶ月間、平日は曲がりなりにも5h程度は中国語に触れていたとすると(たまに休んでいましたが)、既に「30日×5h=150h」程度は勉強している事になります。残り300hを3月〜11月の9ヶ月で消化するとしたら、日当たり1h強もやっていれば十分に合格出来ると思われます。というか合格しないと平均以下!?且つ、私は業務上でも中国語を嫌でも使わないといけない状況にもなるようですので、合格は必達です。

 既にHSK3級レベルの語彙(=600単語)があるとするならば、残り約4500語を9ヶ月とも計算出来ますので、500単語/月のペース、つまり日当たり20単語程度覚えていけば良い事になります。そんな単純ではないことは承知済みですが、寧ろハイペースで繰り返し覚えていくことが重要だと思っているので地道にやっていきます。また学習状況については、一週間に一度程度実況していきます。

4.まとめ

 せっかく何かの縁で中国に赴任して来たなら、将来の事も考えて中国語をマスターしたいと思います(なんで俺が中国なんかな〜、今でもよく分かりませんが笑)。ただ、自分にとってプラスだとも思えるので学習を継続していきたいと思います!!
 
 まず、定量的な目標として21年中にHSK6級合格とし、1年で合格も狙える環境にいると思っているので、必達事項としてここにコミットしたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?