見出し画像

困った時の神頼みはNG!カンポウヤクを忘れずに。【20目】私が習慣にしていること

今日、新しい会社に神棚を設置しました。

これまでは、空いているスペースに
神社からのお札を置いていただけ。。

そして、毎年、正月にお札を交換する。

今回はせっかくの新しい
オフィスですので、
方角を見ていただき
神棚と社を設置する運びとなりました。

昨日になって、急遽、
とんでもない巡り合わせで
神の木と言わんばかりの
木が手に入ったとの連絡。

予定していた木と交換して
何とも神々しい神棚が!

設置したからといって
全てOK!!順風満帆!未来は明るい!
とならない事は言わずもがな。

困った時の神頼みという
言葉がありますが、
正直、困ってからでは遅い!
と思います。

私が神様だとしても
そう思うでしょう。

やはり日頃から敬う心が
大切です。

手を合わせて
感謝・報告・約束。
ホウレンソウならぬ
カンポウヤクですね!

感謝と自分への誓いを
繰り返すことは、ある意味
「躾(しつけ)」でもあります。

きっとそれは仕草として
生活面に表れるでしょう。

noteを通して自分と向き合う
事と似ている部分がありますね。

あなたは神を信じますか?以前に
祈る(願う・決める)事で
1日を気持ちよく始められる気がします。

ですが、

神様とか祈りとか関係なく、
とにかく全力で楽しく
ぶっ飛ばせばいいだろ?

という考えもあるかと
思います。

ただただ、私は前者である。
そうしよう!と決めた訳でもなく、
いつの間にかそうなっていました。

時に「神の島 宮古島」とも
言われるだけに生まれた時から
祈りは生活の中にありました。

沖縄自体が信仰深い地域でも
あります。

先祖がいないと私もアナタも
存在していません。

・・・ちょっと別の方向に
行きそうなのでこの辺で。

最後に、神を敬うについての
良記事を共有します。

建勲神社 神を敬うということ

神に祈り、後は運任せ!は良くない。
しっかりと結果報告まで!

それでは素敵な1日を過ごしましょう!

この記事が参加している募集

今こんな気分

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?