見出し画像

なんだか心が落ちる日は

心が落ちる。
少し先の楽しい予定を思って心を上げる。
(大好きなひとたちとのご飯やお茶、お酒、マッサージなど)

また心が落ちる。
仕事の休憩中に食べたいおやつを用意して心を上げる。

またまた心が落ちる。
楽しみな本(やマンガ)の発売日を思って心を上げる。
(Amazonで予約してあるので、発売日に届くのが楽しみです)

またまたまた心が落ちる。
楽しみなドラマのことを思ったり、もう一度みたりして心を上げる。
(この秋は1日1回、多いときは2回、「きのう何食べた?」をみています)

またまたまたまた心が落ちる。
笑える本を読んだり、バラエティをみたりする。
(最近ヘビロテしている本は、ぼる塾酒寄さんの「ぼる塾生活」「ぼる塾日記」です。
いつ読んでも、どこから読んでも、必ずしあわせな気持ちになれるので、家での酒量が減るという効果もありました。この本を書いてくださった酒寄さん、そしてぼる塾のみなさんに感謝しています!)

またまたまたまたまた心が落ちる。
あえて、いつも以上に明るく人と接してみる。
スーパーなどでの店員さんとのやりとり、オンラインミーティングなどで、
「自分にできる最大限の感じのよさ」
を全開にしてみることで、落ちた心が引っ張ってもらえることも。

またまたまたまたまたまた心が落ちる。
何度も落ちた心はかなり疲れ気味。
ここまできたら最終手段。おいしいものを食べ、ゆっくりお風呂に入って、早めに寝る。


こんな風に、落ちた心を戻し戻し、調節しながら、心を落とさずに過ごせる時間(心の飛距離と呼んでいます)を少しずつ伸ばしていく。

「あ、このことを考えたり、こんなことがあったりすると、わたしの心はちょっと落ちるんだな」

とか、

「このことを考えたりやったりすると、心が上がるのか」

などと、心の少しの変化に気がつくことも、心を落としすぎないためのコツだなと最近思っています。