見出し画像

そういう感覚は持ち合わせてませんので

なんか、妙なタイトルですが、簡単に言ってしまえばこうなってしまう。

そんな感じだったりします。

感受性のせいなのか、どうしても周囲からは気を遣いすぎとか、真面目過ぎとか何かの拍子に言われてしまう。こういう部分もあるのですが、自分の内側を探ってみると、それどころじゃないなぁと苦笑いだったり、乾いた笑いがどうしても出てしまうというのかなぁ。

まぁ、その辺を少し出してみようと思います。

それを聞いたところで、一理あるとも言えるけどだから何?って感じの内容にもなると思います。

正誤や善悪とか

この辺は日ごろから、拘らなさで拘ってそう(笑)というくらいに記事にも書いてたりするので、いつもの、みたいな感じですけどね。

ただまぁ、ここについて拘るから、人間いつまでたっても争いは止められないって感じです。

特にこういう部分って、喜怒哀楽の怒が関わると思いますし、人間これを制御するのは中々に難しい物で。あれこれ言いながら私もできてないですしね。

なので難しい部分って多々あると思います。

とはいえ、こういうのって視野が狭まる原因とも思いますし、想像力とか育たなくて想定外に弱くなり、その弱さを正誤、善悪にすりかえるだけになるというのもあるので、出来る出来ないは別としても持ってないと、いざと言う時には困りそう、とは思いますよ。

現状とか、正にそれって感じで。

それにこう言うのって、突き詰めれば突き詰める程先鋭化する物とも思います。例えるなら、砂場に作った旗を立てた山を少しずつ削っていって、旗を倒した方が負け的な感じの遊びがそれ。最初は大きな山として正しさがあるけど、都合が悪くなったからって、その山を削るように削いでいったら山が崩れるか、そもそもとして旗が倒れるかのどちらかになると思います。

そうしないようにしてても、状況が変わればそういう遊びの様に、少しずつ削られていくもんですよ。自分たちから切る、相手から離れていく、そんな感じでね。

数字にまつわるアレコレ

日常生活とか、社会生活を送るうえでは必要なので、使ってますけど......

そもそもこれって本当に正しいの?みたいな。

数字の起源については諸説あるとは思います。ただ、1って本当に1なの?誰が決めたの?根拠は?

という感じで、かなりの拗らせた厄介なヤツって部分も持ってます。ただし、これはあくまで自分がそう感じてるだけって話ですけどね。

そもそも、それで世の中成り立ってるし、間違いとか問題なんてないだろ!

へぇ、それも承知のうえですぜ?旦那。

それがあって成り立つ条件なら、成り立って当然ともいう。

すごく捻くれてる感じしますけどね。ただまぁ、あくまで自分が疑問視してるだけだし、それもそんなに強くなくて時折、そんな哲学の真似事みたいなことしても(笑)と笑い飛ばされる程度です。

時間とかタイムマシンとか

数字に懐疑的、なのでこれもある意味必然という感じで。

まぁ、そもそも本当かどうか?は別として。

地球の自転、公転で発生している事象に対して、疑問を感じた人が調べてそう言う概念を作って、時間が流れてるって事になった。

それが定着してしまってるってだけですよねぇ?みたいな。

これについては突っ込みだすと、色々出て来て長くなるので割愛。過去の時間帯、それに合わせた空間の保持ってどうなってるの?→行けたとして並行世界げは?みたいなね。

こういう部分については現在では色々解明も進んでると思います。とはいえ、数字がここに繋がるというか、結局人間に都合が良いって話なだけで、人間が作って世界が初めてうごいてるってわけではない(あくまで現状に限る)という感じ。

まぁ、これも大して普段から気にしてるわけでもなく、ふと「どうしてなんだろうね?」って考えるというくらいでしか無かったりします。

何ていうのかなぁ

人工か?自然か?という話になれば、自然寄りな思考をしてる、という感じと、言ってしまった方が伝わるかも?と思いつつ。

何でかこう、自然とか宇宙とかに対しての帰属意識みたいなのが強いっていうのかな。性別も体はそうだって認識できるけど、帰属意識みたいなのは逆に行っちゃってますし。

で、こういう話をなんでしたのか?という所なのですが。

とりあえず、何だか変わった人アピール(マテ

というのは、ちょっとしたジョークです(笑)

違う話でも、線を結ぶ点になりうるというのを表現したかったというか。一見関係なさそうでも、深い所で微かに繋がってて、そういう繋がりがあるので、世界やら、個人やらも成り立ってるのでは?と思います。

多様性だなんだって言っても、結局マジョリティになる概念がさし変わってるだけで、実際問題として全然変わってないって言ってしまうのも、そういう点と点の連結をする事で、何となくとか、薄っすらとか見え隠れしてるんですよ。個人視点ですけどね。

特にHSPって話になると、こういうイカレっぷりというか、おかしさというか、感じ取り過ぎるが故に、想像力働きすぎてあらぬ方向に考えが行くもんだから笑われたりするけど、それが時間的なスパンの違いはあれど、後々「だから言ったじゃん?」になる事も多いんですよねぇ。

とはいえ、そういうのもあくまで結果が発生したが故の結果論、という側面があるので、偶然という言葉がある以上、どちらかというと自身でもたまたまとか、偶然って捉えてたりします。

まぁ。

思考が追いつけんwwwとか言われて笑われたりもしますけどねー。

まとめ

なんか、言った割りには少ないんじゃない?

って言われそうだけど、急に眠気がというか、なんというか、意識が落ちそうな状態になってしまって。こうなると頭が回らなくなるので、こんな結果になりました。

まぁその、HSPだなんだってのも扱ってたりするのでね。ちょっとこの人感じ方おかしいよね(笑)みたいな、ライト?な話もしてみようかなって、思い付き+勢いからの内容だったりします。

ほんとにねー、不思議とねー。

こう言うのって、子供の頃からずっと感じてる、思ってる、持ち続けてるって感じで。自分でいうのもおかしな話だけど、何でか不思議と人間が作った物に対して、嵌ったり、押し付けられたりという事に、すごく敏感に反応しちゃうんですよ。

こういう部分があるから、そういう感受性なのか?

そう言う感受性をもつから、こういう部分が出来てしまうのか?

流石にこの辺は自身でもまだ突き詰められてなかったりします。

とはいえ、大して気にしてないし、ふと思いつかないと考えすらもしない部分ですが、なんかこう気が向いたとかそんな状態です。

というか、そろそろ頭が、脳の動きが......( ˘ω˘)スヤァ

という事で、今回はこんな感じでございますっと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?