見出し画像

思い出旅行@韓国外大周辺

学生時代、韓国に10ヶ月くらい語学留学していた。
大学の副専攻で2年勉強したカタコトスピーカーだったので、交換留学などできるはずもなく自主休学のうえもちろん自費留学。
自分でアルバイトして貯金して語学堂の学費貯め、不足分は両親にも費用面でバックアップをしてもらいなんとか渡韓した。

留学先に決めたのは、ソウルの外れあたりにある「韓国外国語大学」。
学生から「外大(ウェデ)」と呼ばれ親しまれていて、最寄りの駅名にもなっている。(外大前駅)
観光スポットとしても有名なホンデやシンチョンと比べるとかなり娯楽が少なく、学生には比較的勉学に励みやすい環境となっている。

画像1

渡韓していた10カ月間の中で、ソウル内はもちろん、友達といろんな맛집(美味しいお店)に行ってみた。
時にはソウルを飛び出し、遠方で出会うお店もあったが、やはり思い起こされるのは大学・下宿近所の美味しい食堂……
コロナ禍で海外旅行自粛が続いている昨今、思い出の中に眠っていた美味しい韓国料理を思い返すことで旅行欲を見たそうじゃないかということで、9年前の記憶を遡ってみようと思う。
なお、王道メニューのお店は少ないが、当時の自分の思い出込みなのでかなり自己満メモ。
※悲しいことに、9年も前になると継続しているお店のほうが少ないようで……もっと紹介したかったけどかなり限定しての記録になります。

**********

🇰🇷本家ハルモニポッサム(할머니보쌈)
留学をするまで料理名すら知らなかった茹で豚(ポッサム)のお店。
観光案内のサイトにお店の紹介ページがあったので、せっかくなので載せておく。(画像はサイトからお借りしました、クリックでサイトに飛べます)
なお過去の留学時代の写真もあったが、食べかけ+あまりにもお粗末な写真なので掲載は控えておく……

なんとなく韓国本場のキムチは辛くて酸っぱいイメージがあったが、ここのキムチは甘くて美味しくて週1ペースで食べに通ってた記憶がある。
あと定食についてくるテンジャンチゲも最高に美味だった!

画像2


🇰🇷イトッチプ:不思議なトッポッキのお店(이떡집 : 이상한떡볶이집)
留学して1番最初に韓国人の友人に連れて行ってもらったお店。
店内は少し薄暗いがおしゃれな感じで、イタリアンメニューが中心だったように思う。
確かトッポッキがセルフで取り放題だったような気がする。()

そんな中で私の思い出のメニューはキムチー炒めご飯!
辛さも強くなくどんどん食が進む味付けで、目玉焼きと韓国海苔がトッピングされていてとってもおいしかった。
鉄製のフライパンで料理が出てくるのも当時物珍しく、一人でも食べに行ってたな。

画像3


🇰🇷コスチムタク(고수찜닭)
留学中、語学堂のクラスメイトとみんなで食べに行ったお店、多分ここだった気がする……
9年の月日を経ていろんなお店がすでに閉店してるので、確信ないけれど😭
タッカルビとは少し違った、鶏肉の甘辛煮的な料理。
中に入ってるジャガイモにも味が染みてホクホクで、タンミョン(葛切りのような透明な麺)もツルツルで美味しくて……
まとまった量じゃないとオーダーできないので、友達とみんなで食べに行くにはもってこいな、ご飯が止まらなくなる大好きな料理だった。

画像4

🇰🇷You&I(유&아이)
※閉店済、番外編です。
留学中、課題に取り組むのにかなりお世話になった行きつけの洋食屋さん。
オムライスなどの料理のほか、ケーキなども取り扱っていて、お昼の時間に近所のお子さん連れの憩いの場に使われているようだった。
(ちなみに韓国では、洋食だろうがなんだろうが基本的におかずにキムチやたくあんなどがついてくるみたいです)

画像6

ある日、韓国語の不自由な外国人学生の私が課題に取り組んでいると、店員さんから突然声をかけられ、チョコレートケーキをいただいた。
お子さん連れの団体が誕生日パーティーをしていたようで、その時に作ったケーキなのでよかったら、と。
涙が出るくらい嬉しくて、その日すぐにfacebookで投稿し記録した。
心温まり、見知らぬ土地での人の優しさの尊さを実感した、本当に忘れられない一幕だった。

画像6

思い入れの強いお店だが、残念ながらすでに閉店しているよう。
Googleマップで調べると、すでにその住所は違うお店が店が建っているようだった。

**********

こうして思い出を辿ってみると、美食とともに当時の生活や学生ながらに奮闘していた日々が蘇ってくる。
自炊スキルも皆無だったので、いろんなお店でいろんな料理、味に出会うのも日常の楽しみだったと思う、留学生の特権のようなものだ。

大学周辺以外にもソウルの中心や市外でもいろんなグルメに出会ったので、当時の記憶とともにまた回想したいと思う。
また、コロナ流行が落ち着きまた他国への往来ができるようになったら、一人でのんびりと思い出旅行をしに行ってみたい。

※見出し画像、みんなのフォトギャラリーからお借りしました☺︎
※記事中の画像の一部は他サイトからお借りしました☺︎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?