見出し画像

出産準備メモ(入院バッグ編)

既に産後になってしまいましたが、産前に用意していた入院バッグの中身を紹介します。
破水スタートだったので急遽入院することになり、入院期間が長期だったこともあり足りないものがいくつか出てくることになりました。
今後2人目を授かった際に自分の参考にするためにも、最終的に使用したものや個数に修正し、記録を残したいと思います。
※終盤、今回出産した産院での入院期間の設備やルールなどもまとめました。

◆入院バッグ

病院で用意していただけるものが結構多いので、手持ちバッグ3つで用意していました。
(リュック+大きめの手提げカバン2つ)
SNSで先輩ママさんの投稿を見ると、大きなキャリーバッグを持っていく人もいるようなのですが、病院までタクシー移動を想定していたので。

◆持参品(病院指定のもの)

・ボールペン
・母子手帳ケース(母子手帳、印鑑、入院時の同意書など)
・生理用ショーツ 3枚
・ワイヤーなしの産後用ブラジャー4枚(授乳用のクロスオープンタイプ)
・不織布のマスク
・蓋付きマグカップ
・洗濯用洗剤
・カーディガン
・退院時の洋服(私用)
・退院時の赤ちゃん用肌着、セレモニードレス、おくるみ
・歯ブラシ、歯磨き粉

◆持参品(+α)

・本(小説1冊読了しました!)

・写真撮影用携帯
・ポケットWifi
・各種充電器
・スマホスタンド
・アロマディフューザー(柑橘系の香りのアロマオイルを持っていきます)

・メグリズムのホットアイマスク

・タコ足コンセント
・S字フック 3つ
・ペットボトル用ストロー
・リップクリーム

・栄養ゼリーやお菓子
・ガーゼハンカチ
・エコバッグ
・ヘアゴム
・レターセット(病院にお礼状を書きました)
・トコちゃんベルト

・授乳パッド

・授乳クッション(抱き枕にもなる形状のもの)

・生理用ナプキン
(悪露が落ち着いてきた頃用に、多い日の昼用を2パック持ち込みました)
・飲み薬、漢方(抑うつの時に服用していたものを念のため)
・シャンプー、リンス、ボディソープ、洗顔、泡立てネット(延泊期間分)
・化粧水、乳液、ヘアミルク(延泊期間分)
・パジャマ、バスタオル、ハンドタオル(延泊期間分)

◆病院で用意していただけるもの(ママ用グッズ)

・パジャマ(産後5日間分)
・バスタオル・フェイスタオル(産後5日間分)
・マタニティトランスデューサーベルト
・骨盤ベルト
・産後直後パッド(前開き)
・レッグウォーマー
・お産パッド 10個×3サイズ
(破水から出産まで2日かかったので1組追加購入しました)
・前開きショーツ 3枚
・円座クッション

◆病院で用意していただけるもの(赤ちゃんグッズ)

・おへそ消毒用セット
・ベビードライコットンシート 80枚×1パック
・ベビーワセリン 100g
・紙おむつ
(息子は大きめベビーだったのとうんちの回数が多かったのもあり、SSサイズ⇨Sサイズに途中で切り替えて、追加購入含め合計90枚くらい使用しました)
・お尻拭き 80枚×1パック(2パックほど使用しました)
・入院期間の着替え(肌着+ロンパースのような上着)

◆病院で用意していただけるもの(アメニティ ※産後5日分)

・スキンケアセット(洗顔・クレンジング・化粧水・乳液)
・シャワーセット(シャンプー・コンディショナー・ボディソープ)
・ヘアブラシ
・ボディ用タオル
・大きめのハンドタオル
・歯ブラシ
・綿棒・コットン
・コップ
・ティッシュペーパー
・スリッパ

◆その他メモ

⒈入院までの流れ

下記のような状態になった場合、産院に電話し入院開始の流れと説明を受けていました。
・陣痛が5〜6分間隔になったら
(初産婦さんは経産婦さんより陣痛から出産まで少し時間がかかるようです)
・破水したら
(陣痛がなくても入院。細菌や感染症を防ぐためお風呂などもNG)
この2パターンのうち、私は破水から始まったため、即病院へ向かい、そのまま入院となりました。

産院までは陣痛タクシーを呼びました。
念のため3社の陣痛タクシーを登録していましたが、最初にかけたタクシー会社がすぐに来てくれたのですぐに病院に向かうことができました。
タクシー会社への電話番号や病院の電話番号をメモしておき、冷蔵庫に貼っておいたので、夫もスムーズに対応してくれました。

入院の際、感染症対策のため夫の付き添いはNG。
現状出産の立ち会いは産後2時間まではOKということで、分娩台へ移動する際夫を電話で呼び出して立ち会ってもらうことになりました。

⒉入院期間の過ごし方

初めての出産ということもあり、なるべくリラックスして過ごしたいので、金額はかさみますが個室を利用しました。
基本母子同室で、睡眠不足や疲れが取れない、あるいはシャワーに入りたいなどの場合は臨機応変に新生児室に赤ちゃんを預けることができました。

また、入院期間中には都度助産師さんが声掛けに来てくださり、授乳や調乳指導、母体の回復チェック、沐浴指導など、退院後の生活のためのサポートをしてくださいました。
私は抑うつ既往歴があり、産後うつになる可能性を考慮して、心のケアも手厚く行なっていただきました。
入院中に産院内にて骨盤ケア外来とアロママッサージ、心療内科受診もさせていただき、心身ともにゆったり過ごすことを心がけていました。

⒊産院設備

今回入院する産院は少し大きめの個人病院。
施設内に自動販売機はありますが、売店などはないので間食用のお菓子をこっそり持参しました……
(本当は食中毒の恐れがあるとのことで飲食物の持ち込みは産院が許可しない限りNGでした。不良妊婦です……)
また、個室内はテレビがついていてテレビカードを購入すれば視聴可能。
シャワーやトイレも個室内にあるのである程度ゆったり過ごせました。
共用の洗濯機もあったので、パジャマや下着なども病院内で洗濯し、長期入院に備えました。

⒊入院延長

私が住んでいる自治体では産後ケアの一環として、区の補助を受けて手ごろな料金で入院を6泊7日延長できる取り組みがありました。
出産入院時からそのまま延長でき、MAXで活用すると大体6万円+おむつなどの消耗品は追加購入、パジャマなどは追加料金でレンタル利用ができます。
また、延長期間は必ず個室利用とのこと。

都内に両親や姉もおり支援をお願いできる環境ではありますが、なるべくいろんなところの力をお借りして産後の疲れを取れるよう、こちらの制度を活用しました。
出産立ち会い後、夫と息子の再会が約2週間後になってしまったので、そこは少し残念でしたが、結果的に、食事や掃除などは全て病院側にお任せし、育児に専念できたのと、退院後の不安などを時間をかけて解消することができたので利用してよかったと思います。

以上、ざっとまとめてみました!

今後の執筆予定……
✔︎購入品編
✔︎バースプラン編
✔︎入院バッグ編
・命名編
・巣作り編
・退院後・育児分担編
・保活編

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?