見出し画像

縁結びロード

しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
縁結びロードは恋叶ロードとも呼ばれていて、主にドライブルートを指すものが有名です。
全長20キロほどのドライブルートで、そこには魅力的なスポットがたくさんあります。
場所は大分県豊後高田市で、国道213号の海岸線を気持ちよく走れるルートになっています。
景色を見るだけでも楽しいのですが、縁結びロードとして整備されているので、そこには縁結び神社が設立されています。
目と鼻の先には周防灘を眺める場所に社を構える粟島社があり、祭神は少彦名大神で、一寸法師のモデルになったと言われている神様です。
最初は医療の神様として信仰を集めていたのですが、今では安産などの祈願が増えてきたことにより、女性の願いを叶えてくれる神様として親しまれています。

山形県が誇るアクティビティとして知られる最上川の川下りも縁結びロードと呼ばれていて、その目的地は仙人堂です。
仙人堂は最上川を渡った先にあり、人の手が積極的に加えられていないので、古の姿をそのまま残しています。
義経の従者が建立し、松尾芭蕉も訪ねたと言われる仙人堂に参拝したときは、縁結び切符を入手したいものです。

縁結びロードはメディアが最近取り上げたことで、じわじわと注目度を高めつつあります。
婚活疲れやパワースポット巡り、遠出によるリフレッシュなどで縁結びロードを利用すれば、より良縁を呼び込みやすくなることでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?