見出し画像

縁結びなら出雲大社

しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
縁結びと言えば出雲大社、と言えるくらい今では代名詞的な存在となっています。
島根県出雲市にある神社で、日本の歴史にも深い繋がりを持った神社です。
年に一度、日本中の神様が集まって会議をする場所としても知られていますね。
そのためか、拝礼の方法が一般的な神社とは異なるなど、婚活中でなくとも一度は訪ねてみたい場所です。

出雲大社の祭神と言えば、国作りの神として名高い大国主命です。
それがどうして縁結びの神様として崇められているのか、これまた有名な話ですが因幡の白兎に由来します。
いろいろあってお嫁さんを迎えるという話で、それが長い歴史の中で語り継がれていくうち信仰の対象として加わったのでしょう。
男女の恋仲だけでなく、ありとあらゆる縁に対するご利益があるともされています。

一度は行ってみたい、けど遠いというのが出雲大社です。
関東地方だとプチ旅行になってしまいますし、気軽にというわけにはいかないでしょう。
しかし、日本全国には出雲大社の分院、分祠が存在しています。
なんと、東京都港区六本木という都会のど真ん中にも分祠があるのです。
ビル三階建てという、いかにも都会らしい物件で知らなければ気付かず通り過ぎてしまいそうですが、そのご利益は本家そのままです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?