見出し画像

書くことがすきだと思ってたけど、本当にすきだったのは…

今日(これ書いてる日)は、朝7:20から朝活コミュニティでショートピッチをやらせていただきました👏☀️

4分間のプレゼンを朝からやるっていう…
寝坊しないかめちゃ不安でした🤣🤣🤣

そこで気づいたことを備忘録的に短く書いておこうと思います。



私は「ライティングがすき」だと思っていました。
(今もすきではあるのですが)

自分がインターン含めて経験した職種のなかで一番褒められることが多くて、やっていても苦じゃない。何かを書くのがすき。

でも私は話すのもすきで、司会とかプレゼンとかもわりとすきなタイプなんです。

書きたいのか話したいのか、どっちがすきでどっちがやりたいのかわからないなーと悩むこともありました。


そんな中、他の人が問いをくださったのがきっかけで、私にとって「書く」は目的じゃなくて手段だったと気付かされました。

書くのは好きだけど、「書く」行為そのものがすごく好きというよりも書くことを通じて、誰かに何かを「伝える」ことがすきだったと。

興味のないジャンルのSEO記事を書くならnoteを書いていたいくらいです。(直接お金にならないけど)

だから私は、書くことより「伝えること」「自分の思いを言葉にすること」がすきなんだなと思います。

だからプレゼンもすきなんだと!
(仕事でプレゼンする機会はあまりこれまでなかったので、それはすきかわからない汗)

そういえば、去年教育系プレゼンをするバイトをしてた時、こんなことがあって嬉しかったなぁ。

「教育がやりたいのもライターがやりたいのも、根幹にあるものは同じはずだよ」と言ってくださった方にめちゃくちゃ感謝してます😭😭😭✨


伝えられる人になりたい!だからいろんな経験する!

そんな感じです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?