ナコ

なこだよ! コネコビト、うろろん、なんかを書いてます。よろしくね。

ナコ

なこだよ! コネコビト、うろろん、なんかを書いてます。よろしくね。

    マガジン

    • ナコマガジン

      なこの書いたもの

    • うろろん

      うろろんっていう生き物のお話。うろん。

    • コネコビト

      コネコビトのお話。

    • イベントメモ

      見に行った展示とかイベントとかの記録用

    • にゃあの話

      全部で4つあるよ。 にゃあの話→にゃあの話。つづき。→にゃあの。3→雨の夜のにゃあ→みいみいの話、の順番に読んでね。

    最近の記事

    +13

    文学フリマ東京36参加記録

      • うろろんと夜逃げ

         夜逃げっていうのは、夜中にこっそりお引越しすること。借金とかストーカーとか、きっといろんな事情があるのです。だから誰にもばれないように、大事なものだけ厳選して右手と左手とふたつのカバンに詰め込んで、迎えにきた車にそっと乗り込みます。 「うろろん」 「うろろん?」  うろろんたちが、気がついて家の中から出てきました。あふれ出るうろんを吸い込んで、いっぴきのうろろんは迎えにきたバンタイプのクルマの後部座席に乗り込みます。かばん、うろろん、ニンゲン、かばん。シートベルトを締めて。

        • コネコとシイナさんの、素晴らしき人生

          なにかの拍子に 「シイナさんの人生はつまらないにゃ」 などと言われてしまい、まあでもその通りだよな、と思ったので特に反論もせずにシイナさんは二本目の缶チューハイを開けました。 つまらないのに、けっこう辛いのです、人生ってやつは。 ぷしゅう。 炭酸の缶飲料を開ける音を聞く時、新発売の酎ハイの最初の一口目を飲むとき、だらだら飲んでそのまま昼寝する時、くらいがシイナさんの最近の幸せなのではないでしょうか。 面白そうな人生を過ごしている人は、つまらない人生の人よりも辛くないのかな

          • 2022→2023

            あけましておめでとうございます。 2022年の実績 B/43と三菱UFJ銀行アプリで電子決済を導入→家計を見える化。 ペーパードライバー講習を受けた→石垣島で公道初運転。6時間ワンマン運転達成。 会食不安が軽快→いとこの結婚式に参列。フルコース完食。 2023年の目標 いまの家が取り壊されるので引っ越し。分譲か賃貸かなやむ。 まいにち出社がぎりぎりすぎて辛いので早寝早起きをがんばる。 見た目の可愛さを追求する。 小説は書きたいときに書きたいように書きます。 本年もよろし

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • ナコマガジン
            ナコ
          • うろろん
            ナコ
          • コネコビト
            ナコ
          • イベントメモ
            ナコ
          • にゃあの話
            ナコ
          • あたらしい72候
            ナコ

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            夜更けにトイレットペーパーを買いに行く(コネコとシイナさんと生活といううすのろより)

            生活といううすのろは、夜が更けてからやってくる。 ある晩のこと。 「シイナさん、トイレの紙がもうないにゃー」 なんということ。お夕飯も食べ、食器洗いも終わり、残りご飯でおにぎりを握って、あとはお風呂に入って寝るばかりという時刻です。 「らすいちだったのにゃ」 「えー」 こればかりは無いと困りますので、アジア風に水と手で洗うというのも気が進まないので、シイナさんはしぶしぶ靴を履いてトイレットペーパーを調達しにでかけます。 頼んだわけではないけれど、コネコもシイナさんのあとに続

            +12

            2022/11/20文学フリマ当日記録(ぬいぐるみ部活動など)

            +30

            石垣旅行記2022/10

            コネコとシイナさんとお盆の話:2 二人のおばあちゃん

            おばあちゃんの魚屋さん、今日は臨時休業みたいです。 シャッターの横の細い階段をきしきし登って、コネコは勝手知ったる風に二階にあがります。 「おばあちゃん、コネコ来たにゃー」 声をかけても返事がありません。 「出かけてるのかにゃ?」 「すぐ戻るから、座ってなさいな」 「誰にゃ?」  いつものおばあちゃんにすごくよく似てるけど、ちょっと違うおばあちゃんです。 「あの子は買い物にいったよ、あんたが来るからってアイス買いに。すぐ戻るよ」 「アイス!楽しみにゃあ」 コネコはごろん、と畳

            コネコとシイナさんとお盆の話:1 帰れない精霊馬

            おぼんぼんぼぼん…おぼんぼんぼぼん…。 お盆のテーマソングを歌いながらコネコが帰ってきました。 「ターミネーターでは?」 とシイナさんは力なく突っ込みます。夏バテ気味なのです。 「道できうり拾ったにゃ。齧るにゃ?」 コネコが握りしめる胡瓜には、竹ひごで脚が4本、ついています。  「これ、精霊馬じゃないかなあ」 「にゃにゃ?」 「お盆で帰ってくるご先祖様を乗せる馬だよ」 「きうりなのにゃ?」 早速冷蔵庫から天山寺味噌を出そうとしていたコネコが首を傾げます。 「そうなんです…。私

            東急バスのペーパードライバー講習に行ってきた

            なこだよ! 免許はゴールド!なぜなら運転しないから! どれぐらい運転していないかというと、今までに教習以外で乗ったことが一度もないです。 教習は普通に通学でAT取得して、なぜかその後合宿で限定解除したんですが。 ふと思い立ってペーパードライバー講習を受けてきました。 ◾️平日14500円、休日は15400円で2時間。 ◾️良かったところ:指導員さんが優しい、アクセスが良い(バス降りたらすぐ)、最初は敷地内で練習できる。 ◾️良くなかったところ:教習車が古い(キーを回してエ

            PCR検査受けてきた

            なこだよ! 職場で陽性の人がいて、お昼休憩に同じ休憩室使ってたから検査受けてきたよー。 検査屋さんは大繁盛でした。 9時開店なのに5分後に行ったら、すでに整理券は11時半の回。 11時半に出直したら、その時点ですでに当日の整理券は配布終了。 検査自体はあっさりしたもので、検温後はスマホから問診表を入力して、貰った容器に唾液を入れて提出するだけ。 結果がSMSでくるから携帯番号だけは再確認があったかな。 唾液の多い体質でよかった、と思いました。 赤子の頃はよだれかけの消費

            通販再開しました。 ダウンロード販売もあるよ。 https://nakotic.booth.pm

            +12

            第三十四回文学フリマ東京アルバム

            コネコとシイナさん、熱海のうろんな温泉にゆく【第4話】 #コネコビト

            大きなうろろん 花火の匂いと海の匂い、温泉のふわんとした湯気の匂い。ボイラーの石油みたいな懐かしい匂い。いろんな匂いに包まれて、コネコとシイナさんは細い坂道を登ります。 「お宿に大きなうろろんいるかにゃ。こわいにゃ」 シイナさんも東海道線の中で不気味な夢を見たので、なんだか不安です。   いろいろ熱海の美味しいものを食べたのでお腹が重いのと、坂がけっこう急なのと、それに何より噂に聞いた大きな、お化けみたいな、うろろんのこと。 うろんを吸い続けて巨大になったうろろん、どんなも

            コネコとシイナさん、熱海のうろんな温泉にゆく【第3話】 #コネコビト

            熱海では海に向かう斜面を下り、海沿い飲食店が点在しており、まずはコネコが空腹を訴えるので目についた海鮮丼ののぼりのはためく店に入ります。 丼以外に刺身や焼き物もあり、酒類の品揃えもなかなか。 「コネコ、お食事券があるから海鮮丼にしますにゃ」 「とりあえず、海鮮串盛り合わせとー、サーモン昆布締めとー、老舗豆腐店の厚揚げと、ぐり茶割り、でお願いします」 「ぐり茶? ぐら茶もあるにゃ?」 たぶん、ありません。 ぐり茶は渋みの少ない伊豆お茶。甲類焼酎で割ると甘さが際立ちます。 お食事

            コネコとシイナさん、熱海のうろんな温泉にゆく【第2話】 #コネコビト

            この山猫峠という宿は、かつてはもっと山の方にあって商人向けの旅籠を営んでいた当時の主人が、熱海にうろんの落ちる良い湯が湧いたと聞いて買い上げて旅館とし、やがて山の旅籠の方は引き払って一族で熱海に移住してきた、ということだそうです。 泉質は熱海の他の湯に比べるとどろりと濁り、源泉は熱すぎるので掛け流しではなく適宜加水しているものの、それでも十分に熱海の温泉特有の潮っぽい匂いは、浴場の外まで溢れてきます。 「この旅館のお湯は、うろんによく効くのにゃ。シイナさんにぴったりだと思った