春から夏にかけて。

春になって、景色に彩りが増え、暖かくなってくると、毎年思うこと。

それは「メダカを飼いたい」ということ。


実家にいた時と、結婚してからの、2回ほど屋外ビオトープに挑戦しているのだけれど、管理しきれずお星さまになるメダカたち・・・。

そして、私にメダカを飼う資格なんてないんだ・・・と、落ち込む私。


とは言え、透き通った水のなかをピラピラ泳ぐ姿は、小さくてかわいくて・・・、どうしてもあきらめられないでいて、チャンスがあればまたお迎えしたいと、いつも思っている。

今年はなんとなくチャンスな雰囲気があって、2年ぶりに屋外ではなく、屋内でメダカを飼おうと計画しているところ。

10年ほど前は、実家で熱帯魚を飼っていて、水槽の管理はちゃんと出来ていたなぁと思い出し、挑戦してみることに。


大きな水槽の方が、水質が安定するので管理しやすいらしいのだけれど、今回はかわいらしい小型水槽にしてみた。

早速購入したのが、幅15㎝×奥行15㎝×高さ20㎝の水槽。

それに小型の外掛け式フィルターも購入。

それにしても、「小さい」というのは、とてもかわいい。

一緒にエビや貝も飼いたいけど、水槽が小さいから、あまりたくさん生体を入れるのは、良くないのかもしれないな。


子供の頃とかは、本で必死に調べるしかなかったけど、今はネットで詳しい記事や、それぞれの経験談、Youtubeで動画も観られるから、知りたいことがすぐ分かって・・・本当に助かる(;´∀`)

とりあえず、メダカさんをお迎えする前に、水槽の立ち上げが先かな(*´з`)

ワクワク♪

温かいご支援ありがとうございます。