好きなことを仕事にするか、稼げることを仕事にするか

好きなことを仕事にするのか、稼げることを仕事にするのかというタイトルは良く話題になるので私も考えてみました。

好きだけど稼げない仕事と好きではないが割り切って収入が多い仕事をするか。
現在悩んでいる方の参考になれば良いと思いました。

好きだけど稼げない仕事では、新卒でアパレルに正社員だった時です。
内勤で技術職をしており、人にも恵まれとても楽しかったです。
しかし、4年間働いても年収が250万円程度だったので生活するのは厳しかったです。
ドイツへ留学するために仕事を辞め、帰国した後もアパレルに戻る予定でしたが、低所得がトラウマになってしまいました。

そこで、高所得=ITという安易な考えでIT企業に入りました。
友人にエージェントを紹介してもらい、そこから仕事を紹介され、常駐フリーランスとしてデビューし実際収入は上りました。

1年間仕事をしてみた結果、イメージしていたものと違うこと、将来このまま何になるのか分からなくなりやめることを決意。
理由は以下です。

・ITにそもそも興味がないのに挑んだ
・常駐フリーランスは時間に縛りがあることを知らなかった

ITに興味がないのに入るって、好きで仕事をしている人にとっては失礼な話ですよね。
フリーランスなのに在宅できないんかーい!とも思いました。
常駐なので当然なのですが。

もちろん1年間IT企業に入って身についたスキル、人脈はとても役に立っているので全く後悔はしていません。

しかし、フリーランスといえば

・満員電車に乗らなくていい(在宅勤務)
・時間に縛られない
・やることやっていればOK

だと思っていたので、フルタイムで絶対会社にいなくてはいけないというフリーランスもあるんだなと思いました。
また、自分の契約書の重要さなど勉強にもなりました。本当に契約書は最後まで読みましょう!!!

今はアパレル業界に戻りました。EC事業を行っています。
面接の時にダメもとで給与交渉をしたら多少できたのでやってみる価値があると思います。
アパレルは業界としては給与水準が低いですが、納得できる金額に近づけることもできました。

結果、現在は好きな業界で給与もそこまで低くはありません。
もちろん不満がないわけではないので、解決したわけではありませんが、妥協できるところとやりたいことを自己分析したため次に繋げたいと思います。


           

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?