見出し画像

転職のこと

新卒で入ったのはアパレル。
販売の仕事をしていていたのだけど、
お客様に「この服かわいいですよね~」
と話しかけることができなかった。
そして3年前に今の仕事に転職した。

私は「かわいい」という曖昧なものを人に売ることはできないと思った。
選んだ仕事は金融系。内容は、既契約者のアフターフォロー。
またお客様と喋る仕事にした。
営業など売り込む仕事はできないけど、お客様の悩みに答えることでの貢献はできるかもしれないと思ったから。

実際に今の仕事をしてみて、最初は向いていると思った。
マニュアルがあり、答えが決まっている。
私には確固たるものが安心するのだと再認識した。

それなのに、この3月から仕事中に涙があふれてくるようになった。
去年の12月から在宅勤務になったので、泣いているところを人に見られなければいいやと思っていた。
涙と鼻水を流しながら、なるべく涙声にならないようにお客様と話すことにした。
ひとまずはその場その場でストレスを軽減し、
一日を乗り切ることにした。

でも、それを毎日続けていたら疲れてしまい、
とてつもない不安が押し寄せてきた。
この仕事はお客様の困りごとに答える、解決するという面で私に向いていると思ったが、致命的に向いていない部分があった。

とにかくスピードを求められるところ。

これが本当にダメだった。
知識テストなど、落ち着いた中で答えるものであれば高得点をとることができる。
だけど、焦ると実力の20%くらいしか発揮できなくなる。

大きな企業で安定していたし、上司や同僚みんな優しく高圧的な人もいない。とても良い職場だった。できれば続けたいと思った。

上司からは「この時期はみんな壁にぶつかるけど、もう少し頑張れば楽になるよ」と言っていただいて、頑張ろうとも思った。
でも、仕事になると頭が真っ白になり、簡単なことでも判断ができなくなってしまう。
少しでも高圧的な人に当たると動悸がしてしまう。
対応時間が計られており、それが成績に繋がる。
仕事ができない原因を書き出して、事前準備やチェックリスト作成が有効的ではないかと思った。
でも突然やってくる顧客対応に怯えて、全然チェックリスト作成ができない。

できない、じゃないよね。やるしかないよね。

と自分に言い聞かせた。
なぜできないんだ…また頭が真っ白になった。
上司にどうすればいいのかと聞いたら、もう少し楽な気持ちで仕事をしな とのこと。

性格的に、できません。

あーーーーーもうだめだ。
とシャットダウンしてしまった。


そして、先日不本意ながら心療内科に行きました。
適応障害とうつ病の間をさまよっている状態らしい。
診断書を書いてもらい、1か月休職することになった。

診断書を書いてもらって休職、なんてことが初めてで、今とても不安です。

そんな中でも希望に思えるのは

そもそも今の仕事は向いていなかったんだ、
もっと向いている仕事があるはず

という考え方。

そんなの甘えだという人がいるかもしれないし、
今までそう言われて生きてきたので
誰よりも自分が甘えだと思っている。

でも甘えだと思って1か月悶々と過ごしても何もいいことないよね。
ここはもう、誰に何を言われてもポジティブに考えてやるもんね。

知り合いが言っていた言葉でとても響いたものがある。

「これが私。異論は認めない」

うん。私の人生は私が決めるんだから。

ただ、その分責任も自分で取る。
なのでしっかり今後の計画を立てます。

いい仕事見つけるぞ~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?