なこ/Webデザイナー

勉強したことを備忘録として残していきます。 ✓勉強していきたいリスト⇒ デザイン/コ…

なこ/Webデザイナー

勉強したことを備忘録として残していきます。 ✓勉強していきたいリスト⇒ デザイン/コーディング/Wordpress/javascript/figma/イラスト/インフォグラフィックス/モーショングラフィックス/Webマーケティング/ライティング/blender/SEO/マンガ

最近の記事

【勉強雑記】FigJamを活用して勉強する

こんにちは!なこです。 勉強記事の箸休めとして、最近私が勉強内容をまとめるのに使用しているツール、FigJamをご紹介します。 FigJamは、Figma社が提供しているツールです! デザイナーの方や、その他の職業の方でも知っている方が多いかもしれません。 Figmaを勉強する際についでに使用してみたのですが、情報整理にとっても便利です。 FigJamのおすすめな点は?個人的にいいと思う機能は下記6点です。 ①動画の貼り付けができ、FigJam上で見ることができる

    • デザインレベルを上げよう-レイアウト編-

      こんにちは、なこです! 今回は、バナー制作の際に覚えておくといいレイアウトについて紹介します。 レイアウトとは?配置、構成のことです。デザインにおいて、何をどこに配置するかを意味します。 デザインは、センスだけではありません。視線の誘導や見た人が受ける印象を意識することで、素人らしさがなくなり、より良いバナーを作成することができます。 レイアウトで意識する視線の誘導人は何かを見るとき、無意識に見る視線のパターンがあります。例えば、左上から見るパターンです。Webサイトも企

      • バナー制作は準備から-バナー構想編-

        始めまして、nakoです! Webデザイナーをしており、日々勉強中の毎日です。 今回はバナー制作をする前に整理すること、確認することについてまとめました。 デザイン前の整理いきなりデザインを始めるのはよくありません。 しっかり情報をまとめなければ、デザイン中に何回も試行錯誤し、結局ものすごく時間がかかってしまうなんてことも…。 作成前には必ず準備をしましょう! 内容をしっかり把握する デザインをする前に下記の3点を把握しましょう。 目的(コンセプト) 何のためにそ

      【勉強雑記】FigJamを活用して勉強する