ジョン・F・ドノヴァンの死と生 レビュー(表舞台でセクシャルマイノリティーとして生きるということ)

予告編に引き込まれ観てきました。
ジョン・F・ドノヴァンていう響きもインパクトがあり、期待を胸に。

なかなか難しい作品でした。
改めて考えるとグザヴィエ・ドラン監督の半生を2人の人物を通して描いた作品だったのかなと思います。
表舞台に立つセクシャル・マイノリティーの苦悩がテーマ。

幼少期のドランことルパート、青年期のドランすなわちジョン・F・ドノヴァンは似たような痛みを抱えていたから分かち合えた。

子役で女々しいルパート、スター俳優でゲイのドノヴァン、両者とも孤独で闇を抱えながら必死に生きていたと。

わかりやすく子役とゲイのスター俳優の苦悩がリアルに描かれてました。

ラストは時代の変化、新しい時代を感じる形で少し救われました。

正直僕はストレートなのでわかったつもりにしかなれませんが、話自体はまあまあ理解できました。

ルパートを演じたジェイコブ・トレンブレイ君の演技良かったです。

音楽も作品にマッチしてました。

ただ、少し眠くなってしまいましたね。

あとは、マイケル・ジャクソンと重なるなーなんて思いました。
子役上がり、セクシャルマイノリティー、精神的苦悩、オーバードーズでの死。

渋い作品でした。
気になる方は是非。

以上、『ジョン・F・ドノヴァンの死と生(The Death and Life of John F. Donovan)』レビューでした。

84点。

サポートしてくださると嬉しいです。