見出し画像

「りんごの花っていつ咲くの?」

青森県主催の新規就農者むけの研修会にちょいちょい参加しております。研修会やそのあと色々調べたりして「勉強になったー!」と感じたものを備忘録を兼ねて今回まとめています。他にも記事をいくつか書いているので、もしよければ読んでみてください。

2020年シーズンからりんご畑を始めました。5月、りんごの花が咲いて大変綺麗なんです。桜が咲いた、大体10日後くらいにりんごの花が咲きます。

5月中旬には、バーベキューをしながらりんごのお花見を楽しむ会もちょっとやったりもしましたが、りんご農家さん達にとっては、"受粉作業"や"摘花作業"で大変な時期となります。そんな大変な作業の準備のために、りんご農家さんたちは「いつりんごの花が咲くのか」というのを把握しないといけないわけです。

研修の中で講師の方が、「りんごの花は、1月以降の積算温度で予想ができます。毎日畑に出て、野生の感覚を取り戻して気温を感じ、いつぐらいにりんごの花が咲くのかが分かるようになりましょう。」と言っていました。

私は野生の感覚というのがちょっとよくわからなかったので、ちょっと調べてみました。

色々と論文があり、1月以降の積算というのも一つ算出方法としてあることがわかりました。以下、秋田県の論文、東京大学の論文、青森県りんご試験場の論文のリンクです。

ただ、毎日気温をチェックして〜というのは現実的ではないですし、私は論文を読んでもまだ「うーん。わからん。」という状態です。

調べたところ、青森県農林水産部がりんごに間する情報をまとめたサイトを運営しているようでした。こちらから情報を得ながらやっていってみようかなと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?