マガジンのカバー画像

りんごもいろいろだし、食べ方もいろいろ

66
りんごまるごと、リンゴジュース、シードル、タルトタタン、アップルパイetc…りんごに関するもので実際に食べたものをまとめています
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

雪室(ゆきむろ)りんご、食べてみました

雪が豊富にある土地だからこそできるワザ「雪室」。 でも、「冷やすため」だけではないんですよね。「凍らないようにするため」にもこういった保存の仕方が必要だったようです。冷蔵庫がない時に編み出された先人たちの知恵ですね。 先日、雪室からりんごという名の宝を掘り出すオンラインイベントに参加させていただきました。 コンテナいっぱいに入っているりんご。可愛いですね〜。 こんなにいっぱい〜。ぎゅうぎゅう。 ちっちゃいサイズのものを試食させていただきました。 特別「こっちの方が

タルト・タタンな朝(りんご「ふじ」)

色々変わった品種のりんごをアップすることが多かったのですが、今回はスタンダードな「ふじ」でいきたいと思います。 弘前実業高校で収穫された「ふじ」。最近、この高校から農業系の学科がなくなってしまったと聞きました。歴史のある学科だっただけに、悲しむ方もたくさんいたみたいです。 ブレましたが、タタンはこんな感じでした!味は、ジュースなどにした「ふじ」よりも酸味は弱いように感じました。朝食べることが多いので、体を起こすのを手伝ってくれるすっぱい品種の方が好きなのですが、こちらはそ

タルト・タタンなおやつ(りんご「シナノゴールド」)

タルト・タタンな朝、ではなく、今回はおやつ。おやつにタルト・タタン。本来のあり方のような気がしています。タルト・タタンに関する記事は一番最後にまとめましたので、気になる品種がありましたらぜひ見てみてください。 今回は「シナノゴールド」というりんごを使ったものをいただきました。 手のひらにちょこんと乗る可愛いサイズ。このくらいでも結構食べ応えあるんですよね。一つのタタンを作るのに何個のりんごを使っているのかしら。気になる。作ってくれている方に今度聞いておきます。 この「シ

最近活用しすぎる。花巻のおいしい魔法「りんご梅干ドレッシング」

昨年岩手に行った際、花巻の直売所で購入してしまいました。りんごだけでも気になるのに、梅干しが子供の頃から大好物の私ホイホイなドレッシング。 副菜作るのが面倒くさくなった時に大活躍中です。白菜、りんごをそれぞれ千切りにしたものを大量に用意し、あればササミも入れたサラダにドレッシングをぶっかけてモリモリ食べます。体に良いことをしている気分になれて、とても良いです。 梅干の優しいしょっぱさがりんごと合って、めちゃめちゃ大好きになってしまいました。 花巻の観光協会がリリースして