袴田冤罪事件や、大川原化工機事件で、警察や検察を批判するのは簡単だが。。。

袴田冤罪事件の無理な自白の強要や、証拠捏造。大川原化工機事件での人質司法など、警察や検察の捜査手法に批判の声が上がっています。

しかし、これは、これらの事件が冤罪と我々は分かっているから、警察や検察はなんてひどいことをするんだと怒るんであって、

もし、こいつが犯人に間違えないと疑いようのないケースで、同様の批判ができるだろうか?

袴田事件だって、事件当時は、なんてひどいことするんだ、自白しないなら、なんとしてでも自白させろ。という世間の圧力があったに違いない。
場合によっては、こんな凶悪犯を無罪にさせないために、証拠捏造だって許される雰囲気があったに違いない。

以下は、いわゆる「ルフィ広域強盗事件」の警察捜査に関する記事である。

この記事を読んで、何か違和感を感じないだろうか?

私は、「逮捕を繰り返す」や、「身柄を持つ間…供述を積み重ねる」という手法が特に違和感を感じる。
これはまさに、人質司法のやり方ではないか。

もちろん、程度の問題なので、これらの手法がすべて悪いとは言わない。ただ日本の取り調べは密室なので、良い悪いの検証すらできない。

しかし、この記事を読んでもほとんどの人は、警察や検察の捜査手法に違和感は感じないだろう。

なぜなら、この事件は、容疑者の有罪がほぼ確定的だからである。
しかし、ここで確定的だから許されると言ってしまえば、裁判の判決の前に、すでに判定をしているわけであって、推定無罪の原則が失われてしまう。

この犯人憎しの感情を乗り越えて、推定無罪をつらぬくことは、本当に難しい。冤罪や、人質司法の問題は、警察や検察の暴走にあるのではなく、われわれ自身の心の中にも根源がある。それを乗り越えて、はじめて冤罪の少ない世の中が作られる。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?