見出し画像

待っていても仕事は来ない!企画を立ててみよう【#京都ライター塾】 3/6

あったかそうな外を眺めながら、コーヒーを飲む昼下がり。
そろそろ、桜の開花予測のニュースが流れてきそうですね。
この時期の”春”に向かってそわそわする感じ、わたしは嫌いじゃないです。

こんにちは、なかゆき(@nakayuki17)です。

*********

今回は、京都ライター塾3回目の内容を紹介していきます。
このライター講座も半分が終わり、残り半分になりました。

▼成功するライターではなく、幸せなライターに


さて、突然なのですが、#京都ライター塾の最終のゴールがどこだったか、少し振り返ってみたいと思います。

初回の講義を聞いて、私はノートにこんなことをメモしてました。

大切なのは、ライターとして成功することではなく、幸せになること。
ライターとして、何を書いて伝えていきたいか。
それはつまり、どう生きていきたいか。

目標が「ライターになる!」「ライターとして成功する」でも、「ライターとしてガッツリ稼ぐ!」でもない。
極端なことを言えば、”ライター”という肩書きだけだったら、名乗ったその日から、その人は”ライター”にはなれます。

でも、そうじゃないんです。

この講座の最終的なゴールは、「書くことを通して、自分の幸せを考える

引用サイト:京都くらしの編集室

ただ、文章を書ければOK、ではなく、自分が何を伝えていきたいのかをきちんと考える必要があります。


▼どうやったら、自分らしく書くことができるか

さて、自分が書きたいことが決まったら、
次はどうやってライターとして幸せになれるのかな、と悩むところ。

ただ、待っているだけでは、誰も来てくれません。
自分の書きたいことが決まったら、自分から会いに行く。

そこで大切になるのが、タイトルの通り、自分で企画を立てて売り込むことです

すでにある募集だけではなく、自分で企画を作ってしまおうというもの。

確かに、ネットに転がっているライターの求人募集や、クラウドソーシングサービス、SNSなどで自分に合いそうなものを探す、という手段もあるかもしれません。

ただそれだけでは、自分らしく幸せに書くことがやっぱり難しいです。
自分の興味が薄かったり、過去に誰かが同じようなことを書いていたりと、書くモチベーションを維持していくのも難しくなってきます。

自分の得意なことを文章にした方が、熱量も高くて書いていて楽しいです。

江角さん曰く、売れっ子ライターの方々でさえ、自分で企画を売り込むことはかなりやっているそうです。

▼どうやって企画を持ち込むの?

ここからは、講座の中で江角さんが紹介された、企画の立て方について紹介します。

まずは自分が記事を書きたい媒体を見つける or 自分のメディアで記事を書く。
自分のメディアはブログでも、noteでも構いません。

媒体を知る
• 媒体のコンセプトは?想定のターゲットは?
• 読者が興味あることは?

三者がWin-Winになる部分を見つける
読者が読みたいもの・知りたいこと」
自分だからこそ書けるテーマ・書きたいこと」
「まだ媒体で書かれていないこと」
→この3つが重なる部分を見つける

企画を立ててみる
・誰がターゲットなのか?
・自分の興味があることを挙げていく
 例:「今ハマっていること」「今悩んでいること」
・誰に会いたいか? 何を聞きたいのか?

最初に意識しておくこと
・独自性はあるか?
・具体性はあるか?
・実現可能か?
・話題性はあるか?

企画書フォーマットに落とし込む
以下の項目をなるべくA4用紙1枚におさまるようにまとめる。

・タイトル(仮)
・テーマ(どんなコンセプトで書くのか)
・原稿内容の構成
・写真のイメージ

上記の内容をテキストで読む分には簡単ですが、これを実際にやってみるとなると、なかなか骨が折れることが多そうです。

個人的には、⑤意識しておくことの「独自性」をどうやって出していくか、悩ましいポイントです。

次回への講座の課題として「企画書を作る」ことになっているので、まずはチャレンジしてみたいと思います!

もし、ライターとしてどうやってやっていくか悩んでる方がいましたら、何かの発想の参考にしていただければ幸いです。

この記事が参加している募集

ライターの仕事

サポートいただけると、私の日常がちょっとだけ豊かになります。