見出し画像

Planescape: Torment: Enhanced Edition 攻略 ?

 日本語化されたので最初のところを出るまで程度にやっていきたいと思います。なお、日本語化についてはこちらのgamesparkさんの記事を参照してください。文章量が異常でメインに関係ないものだと無数にあって、その上、選択肢も無数にあるというもので、まあかなり難易度はシナリオとしても難解です。

ゲームを始める前に……

画像1

 難易度は1を推奨としたいです。1が1番ダメージ食らうのが少なく楽。ですが、それは今のことではなく当時から考えてのこと1でもバンバン死にそうなくらいダメージ食らいます。

 レベルアップ時に最大HPもマーク入れておきましょう。昔のゲームですから普通ならランダムで決まります。今のゲームなら多少レベル上げれば帳尻が合うようなこともありますが、このゲームに最大レベルは無いも同然。少しでも多くHPは手に入れましょう。

 常時走るも重要。敵が無限湧きするところが割とあります。経験値稼ぎにはうってつけかもしれませんがやはりキツイです。逃げるには走ること。

キャラクリエイト 新たな生

画像2

 まず驚くことに21ポイントも貰えます。これは固定です。そして何よりも重要なのはやはり耐久力。ヒットポイント=死ににくさです。その上、主人公はレベルアップごとに1ポイントをステータスに振れて筋力はちょっと例外ですが全てのステータスを25まで上げることができます。耐久力25って意味あるのと言われれば大アリです。なぜなら耐久力がある一定以上だとヒットポイントが自動再生するのです。そしてそのスピードも上がります。ちょっと放置するだけで全回復。回復措置を取らなくてもいいんです。結構回復するので他のポイントはまあ良いとして耐久力。これだけは18。つまり9ポイント振りましょう。というか、いきなり25には出来ないのでキャラクリエイトでは18までです。その後にレベルアップするたびに耐久力に入れましょう。

 筋力も17くらいにしておきたいところですがまあ、序盤は結構わけが分からなくて詰まりがちなのでトライアンドエラーでもいいです。とはいえ筋力に入れるメリットはやはりダメージ、そして命中力!昔のゲームらしく敵に攻撃が当たるより野球で素振りしてんじゃねーかってくらい腕を振って外しまくります。
 筋力が一定値になると命中力とダメージにボーナスが入ります。
 敏捷力も一定値に達するとアーマークラス・防御力が上がります。
 知力はメイジ職用でもありますが説明にある通り高いと選択肢が増え判断力は経験点EXPが増えてこの2つは何かを思い出しやすくなります。
 魅力は今のところ必要だったのかわかんないです。すいません。

 主人公の最初のクラスはファイターなので割と重要。とはいえあまり戦闘をしなくても最初のところは抜けれます。それでもメイジ職。いわゆる魔法は回数制でどこかで休まないと駄目でその上、休める場所も少なく使い勝手が悪いのが今のゲームに慣れている人からするとかなり面倒なのでファイターのままか、途中でシーフにするのもいいでしょう。

 それとキャラクリエイトはポイントだけです。顔も変えられないし名前もつけれません。その理由は開始した時点でわかります。

いざ、新しい生へ

画像3

 かなり時代遅れのムービーが流れてここに出ます。明らかに死んでいたのですが生き返りました。そしてモーテという喋る髑髏が話しかけてきます。最初の仲間ですよかったですね。かなり変人ですがいきなり仲間が手に入るのはいいこと。

画像4

 アホそうな面構えのモーテくん。ステータスもおかしなところは無いと思いますがチートじみた耐性を持ってます。
 またアーマークラスというものはTRPGに通じた人なら分かるかもですが普通の人だとマイナスは悪いと取られますがこの場合は低ければ低いほど良いです。なので

 話を進めると日記を探せファロドを探せとありますが、まずはここから出ることが最初の問題です。Tabキーで辺りが色分けされて調べられる場所が分かるので、その辺を調べるとメスが手に入ります。武器ですが何かに使うことも出来るのでとりあえず持っていきましょう。包帯はHP回復アイテムです。クイックアイテムに入れて使うことも出来ますが普通にアイテム画面を開いて連続で使ったほうが楽です。

 ゾンビが3体います。いきなり戦闘にはならないので安心してください。話しかけると調べることが出来ます。別に3体ともボコってもいいです。ここはまだ弱いですし他のゾンビも一斉に敵対するというわけではないので戦闘の練習でもしてください。

 それと、ゾンビはたまに少しおかしなものもいてアイテムを取れたりも出来ます。もちろん戦闘なしで。全てのゾンビや上の階にいるスケルトンなんかも敵になることはある事を除いてありません。

画像5

 最初に出会える生きた人間。書記官のダールという爺です。話しかけても戦闘にならないし色々聞けます。とりあえず話しかけて世界観とかつかんでいきましょう。

画像6

 次に会う人間ですが既におかしなやつです。いろいろ話かけると針と糸防腐液を持ってくればHPを1上げてくれます。実はこの2つのアイテムは別のことにも使えます。
 ちなみに針と糸も回復アイテムです。6ポイント回復できます。
 どこの机にも無いようにみえますがそこの部屋にちゃんとあるので調べましょう。防腐液はそこから扉を2つ抜けて上の階段があるところで。

画像7

 別のところと書きましたが、こいつです。話していくと実はこいつもおかしなやつで、そのアイテムを使うことであることができます。それをするとオプションでやった常時走るは一旦外しておきましょう。

画像8

 上の階に行くと走って逃げてもいいですが、こいつに捕まることもあります。そうするとこうなって警戒状態になって全てのスケルトンやゾンビなんかが敵として襲ってきます。
 ここでステータスのどれかが高いと相手を無効化出来る上に着ると変装出来る衣装も手に入ります。言い逃れることもできます。その後は探索していると色んなアイテムにの他にハンマーバールがありますが持っていてください。武器としても使えますがある場所で必要になります。ハンマーはその時にすぐ見つかるのですがバールは無く面倒でした。
 また、よくアイテムの箱などに鍵がかかっていることがあります。その場合はそれに攻撃してください。キーボードので切り替えて。成功すれば鍵開け成功となります。門といったものは大抵が鍵が無いと駄目ですがいくつかは壊せるものもあったと思います。
 は上がってきた反対側の棚にあります。それを手に入れれば1階にも行けるようになります。

画像9

 1階に行くとこのダイアナーラという幽霊に出会います。なんか重要らしいですが主人公は全く覚えていません。ですががプレイヤーの貴方はしっかりと覚えておきましょう。
 一通り話していると主人公が味方を生き返らせるアビリティを教えてくれるので必ず聞いておきましょう。上手く話しが出来れば出口とか教えてくれますが駄目だとMAP下にいる名前ありの男と話してみましょう。

画像10

 ここまで話して何とか解決出来るタイプのプレイだったらいけるのですが駄目だったら殺して葬儀場の鍵を手に入れることになります。そうするとここを出ることが出来ます。

 拙い文章でしたが、このゲームは何十倍もここだけでも文章が多くてノベルゲーかのように思うほどです。今からやると結構難しいですが頑張って遊んでみてください。

 実を言うと面白くなってくるのがスロースタートな感じなのですが…。

昔の洋ゲーに浸りたい!!

 って、人にはオススメです。是非プレイを。

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,812件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?