見出し画像

きみ今すぐ株やめた方がいいよ by数十億トレ【株とも!書き起こし】Part②

中田Bが億トレを目指すため、個人投資家をお招きして株式投資を勉強するというコンセプト。株クラトーク番組第2回のゲストは葵堂さんからのご紹介、数十億トレながら今年のパフォーマンスは現在+100%以上を叩き出しているたーちゃんさんです。

下記、配信の書き起こしPart②
30分~1時間の部分で印象に残ったところをまとめています。




【登場人物】
🔷中田B(主催)
 中田B👶(@nakatabbb)さん / X (twitter.com)

🔶たーちゃん(ゲスト)
 たーちゃん@バブルおじさん(@yhdgj675)さん / X (twitter.com)

※もっとたーちゃんさんを知りたい人はこちら
テンバガーをつかめ!〜10億円投資家・たーちゃんさんインタビュー(日興フロッギー)
たーちゃんファンド


※Part①の続きから
前回記事を飛ばしている方はこちらからがオススメ。


①たーちゃん「(決算ガチャ)王道ではないよ。本来の投資をして決算の歪みを見つけた時だけ入るほうが勝率高いよ。」


🔶たーちゃん
だから本当に決算で勝つ人ってのは、シチュエーションをたくさん見つけてるんですよ だからものすごくたくさんの開示とかを読まなきゃいけない。

🔷中田B
決算日から逆算ですね僕は、決算があるから分析してっていう

🔶たーちゃん
まあそういう人も多いんだろうけど。正道ではないよ、完全に。じゃあなんかその儲けたいからカレンダーから逆算していろいろやるっていうのは本来の投資ではないよね。やっぱりちゃんと 企業を見てちゃんとバイ・アンド・ホールドする。でもたまにそういう決算の歪みとか見つけた時だけ入る。こっちの方が勝率高いよ多分。

こういうわざわざ割高の株入ってさ決算プレイするって期待値低いしなんかな、もっとさ赤字でさ 期待されてないとこ買えばいいのにさ。赤字なのにさどんどん株上がってっている株ってさもうやばいやん。どんだけ期待感乗ってんやと思うんですけど、不動産でPSR3倍なんて自分がその商売やってみたらいかにそれがあり得ない値段かって分かるけどね。


投機をする上で適切なポジションサイドあるんですよ、何%ぐらいだと思いますか?

🔷中田B
投機のための資産割合ですか…30~40%くらい?

🔶たーちゃん
違う2%。

2%に知識を入れて100回回すんですよ、これが確率を収束させられるんですよ。期待値ということはそういうことです。だから結局、普通にやったほうがいいよ。

そもそも四季報10回読めって言われたやんか、読んだ?

🔷中田B
四季報プロは買いました。500銘柄抜粋されているやつです。四季報オンラインは契約しているので。

②たーちゃん「時価総額感覚を掴むには紙の四季報が一番」


🔶たーちゃん
紙の四季報全部読むのがね、時価総額感覚を養うのに一番いいけど。同業他社で並んでるし。そういう地道な努力を全部すっ飛ばしていくのがあるんだよね。

🔷中田B
効率って考えたんすけどね

🔶たーちゃん
そんなに上手いこといく訳ねーじゃん。おいしいとこだけつまみたいってさ、そんなのできたら俺もやりたいよ。そんなもんがないから大変なんだよ。

(中略)

③たーちゃん「防御から考えない人に株をやってほしくない 」


🔶たーちゃん
最初はまず防御です、強いチームはディフェンスで勝つって全てのスポーツそうでしょ。野球でもサッカーでもバスケでもそうなんですよ、防御で勝つんですよ。あなたは防御考えてますか?

🔷中田B
防御ちょっと弱いですね、うまくいく時の方が考えてること多い。

🔶たーちゃん
ね?そういうことです防御を考えず、常にうまくいった時を考えている。逆に一番うまくいかなかった時、どうなるかずっと考えとらないといけない。少なくともあなたのやってることは防御力ゼロっていうのは自分でも自覚してると思う。でも防御力0やったら攻撃力がどんだけ強くても結局0になっていくからね、一撃くらって死ぬから。

🔷中田B
はい…
もしたーちゃんさんが100万円を1000万、そして億とかにするっていうのを聞きたかったのですけど、議論するまでもですよね。

🔶たーちゃん
だからそれはもう一個上のステージの話です。まずは防御を覚えてないのに増やすこと考えちゃダメ。

防御から考えない人に株やってほしくない 。いや、まあまあいいんだけどね別に君が損してさお金回っていくんだよ回り回ってさ、多分君は一生損し続けるよそのままじゃん。俺は構わないよ君が損しようが人生損しようが、それじゃ君が可哀想だと思ってやめた方がいいよって言ってるんですよ。親戚とかにいたら疫病神ですよ。こんな人いてほしくないなって感じだね。

🔷中田B
親戚のこと悪く言うのやめてくださいよ…!
じゃあ、防御でいうとどういうところからしたらよいですか

🔶たーちゃん
まず指標を四季報で確認、ほかに時価総額感覚を意識すること。あと過去の高値と安値をチェックすること。この辺ですかね。

🔷中田B
四季報を買って読みたいと思います。

④たーちゃん「君が俺に弟子入りしたとするやんか、教えきれる自信がないよ 」



🔶たーちゃん
いやーそうか、まあでもやっぱり辞めるのが一番良いと思うよ話に戻るけど。正直さ君が俺に弟子入りしたとするやんか教えきれる自信がないよ全然。ちょっとこれ無理やなってそれぐらいの感じやで。

🔷中田B
それは決算ガチャっていうステージあまりやられてないからですかね。

🔶たーちゃん
根本的な知性とか我慢の心とかそういう話でちょっときついなーって感じ。でもさ多分だけど君みたいな人って多いと思うんですよ株やって、なんか人気株食いついてフラフラしてる人って。それでレバまでかけて大損しては退場していくって人多いんですよ。でこういう人が、多分ものすごく再生産されてるんですよ。だいたい2,3年ぐらいで破産してもう株なんか見たくないって言って逃げていって、でも同じ時期に全く別の人が入ってきてずーっと同じことを繰り返す。

だからいわゆるイナゴとか養分とかいうのは無限に再生産されていく。人を変えながら。君はそのうちの一人、現時点でそう思います。それをコサカスっていう株の上手な人たちがひたすら吸い上げていくっていうのが株式市場全体で見た時の構図。

多分ほとんどの人にとって株って向いてないなと思いますわ。別に君をどうとは考えなくて、なかなか人間に株は難しい。人間の感情とはちょっと別なもんで制御していかないといけないから。でもそれってなかなかできるもんじゃないよね、そこには知性が必要なんだよ。

🔷中田B
知性ってのは後天的に身につくものですかね

🔶たーちゃん
いやーどうなんやろちょっと俺は君に教えきれる自信がないわ正直。君が弟子入りして多分無理なんじゃないかと思っちゃう。だったらはじめからやんない方がいいんじゃないかなって。

🔶たーちゃん
統計的な考え方なんです結局株って。一回勝ったら負けたじゃないんですよ、トータルで勝つっていうことなんですね。その統計的な数学的なバランス感覚っていうのは、持ってる人って最初から持ってるよね。であなたは持ってないんだそれ。

🔷中田B
じゃあ統計学んでる人は株で勝てるんですか、マーケティングとかそういうことの大学出身だったら株は勝てます?

🔶たーちゃん
統計のできる人っていうのがあんまりいないんだけど、結局数学が得意な人って統計ができることが多いんだけど。どうなんだろうね。まあよく言われるのはパチプロが上手いっていうね、確率とか期待値とかを頭に叩き込んでるから。

あと僕の場合麻雀出身なんですよ。ギャンブルで言うとひたすら麻雀やってた。だからこういう手が入った時は無茶してもいい、でもこの手が入った時は基本の方がいいっていう、そういう感じなんですよ麻雀って。

だから押していい場面って実はほとんどないんですよ、多分株もそうなんです。麻雀で言うとほとんど100局くらいだったら、70局くらい降り打ちしてるんですよ、ひたすら振り込まないように。だから防御が基本です。ひたすら防御に徹する分、攻めた方がいい場面ってくるんですよ、ごく稀に。そういう時だけ押すんですよ。それって身に付くかどうかっていうのはもう分かんない。

勉強ってさ大体40人ぐらい小学校とか中学校のクラスだったら勉強でできるやつってさ一人と二人なんだよね。多分、株もそうなんだよ。君は勉強できた?

🔷中田B
それこそ偏差値ってことですよね。
クラスでいうと真ん中ちょっと上ぐらいでしたね。

🔶たーちゃん
やっぱりその一人か二人に入らんと続けちゃダメなんですよ。それじゃあちょっと弱いね、やっぱりそのぶっちぎり一番ぐらいじゃないとちょっと頭脳的には貧弱になっちゃうどうしても。

🔷中田B
テスタさん高卒ですけど

🔶たーちゃん
テスタさんは学歴とか超越してると思います。それ言ったら株1000さんとかも専門学校卒業やし、でも多分地頭はすごく良い。そういう人って学歴がないだけで。

とにかくその基本降り打ちで統計的にトータルで全体で勝つっていうのが基本なのに局地戦を持ち出して、俺これ上がったことあります、これ勝ったことありますとか言って嬉しそうにしてるんですよ。それは違うよってね、プロ野球で1打席ホームラン打って、ほか全部三振ばっかしとったら、その選手使われなくなっちゃうじゃん。ちゃんと守備もできないといけないし、ちゃんと打率は残さないといけないし。

🔷中田B
過去2回、1000万投資で行ったことあるんですけど、結局溶かしているんで…

🔶たーちゃん
逆にそれがマイナスになってるし、その間違った成功体験がよくないことですよこれ。一番最初に防御が大事っていう基本を忘れちゃってるからそれによって…ちょっとお説教ばっかになっちゃったね、今回はそういう趣旨だしそれ以外のこと喋れないし。正直にでもこれが優しさっていうかねこのまま行くと本当にひどいことになるから、このまま行くならやめた方がいいっていうね。

⑤中田B「名村造船は防御ですか?」


🔷中田B
ありがとうございます。じゃあちょっと、質問したいことがあるんですけど、名村造船は防御ですか?

🔶たーちゃん
あれ攻撃です。だから言ったでしょ、麻雀でいう常に防御なんですよ。でもたまに押していい時があるってそのたまにが来たんですよ。それまでひたすら待ったんですよ自分の中に、自分のフォームやったら押していい時っていうのが来るかどうかって、ひたすら待った野球で言うとど真ん中のストライドが来るときだけ待ったんですよ。でそこでフルスイングってね。

🔷中田B
そのフルスイングした理由は受注額とかですか?

🔶たーちゃん
個別銘柄の話をすると完全にあれなんですけど、まぁまぁ色々あっていけると思ったっていう感じですね。これに関しては業界の専門誌とか読み漁った。 シクリカルの底値はそういうことなんですよ。そもそもシクリカルって知ってる?

🔷中田B
シクリカル…

🔶たーちゃん
あーまず知らないね。株には4パターンあるって知ってる?


🔷中田B
バリュー、グロース、仕手株…

🔶たーちゃん
いわゆる グロースっていうのはみんな大好きだよね。すごくPBRが高くてどんどん売上げ伸ばしていくっていうのは これがグロースだよね。その対極はディープバリューだよね。全く利益成長とかなくて、でもとにかく資産持ってるってこれがディープバリュー。その間が2個あって、いわゆる成長寄りのやつが安定成長株っていう、割と大型株にこういうの多いんですよ。ちょっとずつ売上げと利益伸ばしている。年率5パーとか 10パーとかで、こういう株にはPERが使いやすい。逆にグロースはPER使っちゃダメで、PERと利益成長率の兼ね合いを示すPEGレシオとか。シクリカルは景気の波によって黒字と赤字を繰り返す株。実はこの赤字から黒字のタイミングを狙えばシクリクルでテンバーガーって出るんですよ。

🔷中田B
なるほど。でもシクリカルって機会損失的な、塩漬けのパターンもあるじゃないですか。

🔶たーちゃん
だから待つんだよ、5年でも10年でも。
なんでそんな機会損失で待たないんだよ、人生長いぞ。今何歳?

🔷中田B
28ですね。

🔶たーちゃん
俺よりも20個若いわけじゃん、なんでそんな急いでんの。今、僕が48なんだけど。結構ちゃんとしたフォームで持っていれるようになったら、お金ってね本当に余るよね。もう使い道なくなっていくんよお金って、もうこれもうだいたい俺の知り合いとかみんなそうなってて、使い道困るみたいになってるんですよ。焦ってやるから失敗するっていうかね。

⑥たーちゃん「資産100億いければ…まあ目指してます。」


🔷中田B
今、正直いくらぐらいあるんですか?

🔶たーちゃん
2桁億はある

🔷中田B
なんか3桁いくみたいな話聞きましたけど…

🔶たーちゃん
3桁いくかもしんない、場合によっては。100億いければ…まあ目指してます。目指せるポジションにいます、そんな感じそれ以上は言わないけど。

🔷中田B
いや、なんかそれだけお金持っても、満足されてないのかなって感じたんですけど。

🔶たーちゃん
なんていうかな ハイスコアゲームみたいな感じですよね、別にお金を増やすことにあんまり意味はないんだけど。人間ってねなかなか満足しないっていうのある。例えば10億持ってたら20億増やしたいと思うし、50億持ってたら100億増やしたいと思うのが人間ですわ。実際それずっとやってきた人間だから僕はこの習性は変わんない一生。おそらくバフェットさんもそんな感じでやってるんじゃないかな。何兆とか持ってもまだ増やしたいっていうね、

🔷中田B
じゃあそのお金より大事なものってあります?

🔶たーちゃん
まあそれは健康とか家族とかはそうやと思うけど、まあ特に健康だね。僕の方が特に。

🔷中田B
お金じゃ買えないんですね…

🔶たーちゃん
あのねお金を積み上げていくって結構楽しいよね、その楽しさってある?

🔷中田B
はい僕もやっぱ含み益とか伸びていくときは楽しいですね。

🔶たーちゃん
楽しいよねそれを持続させないと。なに減らしてんのよ。

🔷中田B
ちょっともう、そこにいきつくな~(苦笑)

🔶たーちゃん
防御がないからそんなザルみたいなことしてんのよ、いや結局そうだよね。防御が大事でしたっていうことっすよ。

🔷中田B
ああそこが本質か

🔶たーちゃん
なんかそこはちゃんと聞くっていうのがすごいなと思う、ほんとさこんな見ず知らずのおっちゃんにさ、顔も知らん人にさボロクソ言われてさ、よく耐えてるなって思う。そこはまあ偉いなって思う。

🔷中田B
いやだってほんとに上手くなりたいですもん。ありがたい言葉と認識しているので。

⑦たーちゃん「多分、決算プレイに防御はない。」



🔶たーちゃん
で、多分決算プレイに防御はない。

🔷中田B
決算プレイで防御考えてたんですけど…

🔶たーちゃん
ああ、やっぱやめた方がいいよ君。もうほんとにやめた方がいい。なんかそういう勘違いしてる。まあ多分ストップ安で退場すんじゃないの、そんなことやってると。

まずはポジションポジションだよ、バイ・アンド・ホールドで決算プレイたまにしかしないっていうのが見れたら投資家だと思う。
決算プレイとかガチャガチャしたら仕事とか身に入らんでしょ。そっち大丈夫?

🔷中田B
まあそうっすねちょっと決算で左右されてることはありましたね。

🔶たーちゃん
結構、落ち込んだりしてさ…
やっぱりベースは社会人生活だから、そんなギャップみたいなことで落ち込むうのはちょっと違うんじゃないかなって思っちゃう。

🔶たーちゃん
とりあえず決算ギャンブルやめる?まだやる?

🔷中田B
いやー、、、

🔶たーちゃん
結局ガチャんねるて使っちゃってるもんねもう。その時点でなんかもう終わってるよね、決算ガチャんねるってネーミング自体が。死んでいく人やなっていう、なんかそこから離れないんだね。


🔷中田B
全部決算ガチャするっていうのは諦めて、資産伸ばしていくのは決算ガチャじゃない部分でいこうかなと思ってます。メイン軸っていうんですかね、で攻めの時に決算ガチャっていうスタイルで。

🔶たーちゃん
まあ僕の場合で言うと、年に1回か2回か決算ガチャするぐらいですね。
あんまりパチンコが全然やんないんだけど、唯一やったのが新店舗開店の日だけ行くんですよ。オープンの日だけ行く、そうしたら勝てるんですよ。日本全国で探すんですよ、勝てますよね。負ける時もあるけど、勝つってそういうことなんですよ。

今年でいうと中国塗料って会社あるんですけど。そこだけやったかな。もう完全にみきっていたから。その業界のバランス的に利益率がめちゃくちゃ高くなるっていうのが、めちゃくちゃ良めたんで。に対して四季報とかの予想とか株価が低かったんですね。

🔷中田B
たーちゃんさんレベルでも1年に1回くらいなんですね…


(Part③に続く)



ここまでご覧いただきありがとうございました。
決算ガチャんねる中田Bを応援していただける方は、「フォロー・いいね・コメント」をお願いいたします!
(また、サポートを頂けると大変励みになります。) 



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?