見出し画像

漫才台本「子供・今と昔」

正司玲児「淡路島の津名町へ参りました」
正司敏江「私は島が大好きでしてね」
れ「というのは、敏江ちゃんは淡路島の近くの小豆島の生まれなんです」
と「そやから、子供の頃は小豆島から淡路島まで、よう泳いで遊びに来ました」
れ「泳げるかい!近くや言うても、淡路島と小豆島は何キロも離れとんねや」
と「言うても、同じヘソナイカイやないかい」
れ「瀬戸内海と言え!……実は私も島とは縁が深いんですわ」
と「玲児さんの先祖、みんな八丈島へ流されてますねん」
れ「……ほなうちの先祖はみな罪人かい!そやなくて、私が島と縁が深いという話ですよ」
と「心がヨコシマですねん」
れ「やかましいわ!」
と「ほな、なんで玲児さんと島とが縁が深い言うの?」
れ「うちの今の嫁はん。島田陽子に似てまんねん。クックックッ」
と「ふんふん、ほんで、前の嫁はんが岩下志麻に似てる言いたいのやろ」
れ「……前の嫁はん言うたらお前やないかい!?」
と「さっきも岩下志麻と間違われまして」
れ「ウソいうな」
と「どっちにしても、島はよろしいね。子供の頃を思い出すねん」
れ「敏江ちゃんは、子供の頃は小豆島でどんな遊びをしていた?」
と「魚釣りをよくしてましたね」
れ「海がすぐそばやったから」
と「今と違ごて、魚も沢山いましてね」
れ「昔は魚は沢山おったねぇ」
と「『ほらほらアジが泳いでる!』」
れ「『ほんまほんま、ほらほらイワシイワシ』」
と「『ほらほら、岩下志麻岩下志麻……なんや、私の顔が水に映ってたんかい』」
れ「岩下志麻はもうええねん」
と「『ほらサバやサバや!』」
れ「『水面にトビウオ、トビウオ!』」
と「『底にオコゼオコゼ!』」
れ「『モリでついたろ』」
と「『なんや、オコゼや思たら、お前とこの嫁はんが沈んどんねや』」
れ「……なんでうちの嫁はんが、海の底に沈まないかんねん!」
と「昔は魚が沢山いたから、ご飯粒で魚が釣れたもんですよ」
れ「そう言えば、私も昔ご飯粒を餌に魚を飼ったことありますわ」
と「ほんでお前、フグ鍋を餌に私を釣ったな」
れ「……フグ鍋を餌にて……そら確かに、敏江ちゃんと知り合うた頃に、フグ鍋食べに誘たことはあったよ」
と「『ヒレ酒がうまいから飲め飲め』言うて、無理に飲ましたわな」
れ「……確かに飲ましたけど、私も飲み過ぎて、先にひっくり返ってしもたでしょ」
と「しょうがないから、私のアパートへ連れて帰って、そのまま結婚したな」
れ「……結局、釣られたんは私の方と違うんかい!」
と「釣られたけど、慰謝料も払わんと逃げたやないか」
れ「……その話はええねんもう!……それにしても、昔の子供の遊びと、今の子供の遊びは随分と違いますね」
と「本当やね、昔は外で遊ぶことが多かったがな」
れ「魚釣り、それにかくれんぼなんかも外でようしたがな」
と「かくれんぼで鍛えたおかげやで」
れ「なにが?」
と「お前が、借金取りから隠れるのがうまなったんは」
れ「そうかもしれんな……鬼ごっこなんかもようしましたわ」
と「これも鬼ごっこで鍛えたおかげやで」
れ「なにが?」
と「飲み屋の取り立てから逃げるのうまなったんは」
れ「そうかもしれんね……オシクラマンジュウなんかもよくやりましたね」
と「オシクラマンジュウのおかげやで」
れ「なにが」
と「満員電車の中でチカンするのがうまなったんは」
れ「ええ加減にせい!それから、釘差しなんて言う遊びも昔はよくやりました」
と「やりました。五寸釘を投げまして」
れ「そうそう」
と「相手のオデコに刺さったら勝ち」
れ「恐ろしいな!釘差し言うたら、地面に釘を刺して、陣地の取り合いをする遊びやないか」
と「そやったかいな」
れ「それにビー玉遊びもやりました」
と「そうそう、いろんな色のビー玉がありまして」
れ「そうそう」
と「それを飲み込んで、好きな色のビー玉を吐き出す遊び」
れ「そら人間ポンプじゃ!そんなこと特殊な人間しかやれるかい!」
と「私なんかゴム飛びなんかをよくやりましたね」
れ「女の子がようやってましたね」
と「横をよそのオッサンが通りかかった時に飛んで、わざとパンツをチラッとみせんねん」
れ「わざとパンツを見せて?」
と「『オッチャン見たな、千円出せ』」
れ「なんちゅう子供や!まあしかし今の子供は外で遊びませんね」
と「遊びいうとテレビゲームや」
れ「テレビゲームで育つと、大人になってから、ゲーム感覚で悪いことをしたりするそうですね」
と「その点、玲児さんは偉いですわ。ゲーム感覚で悪いことはしません」
れ「外で遊んでましたからね」
と「悪いことをするのは生活に困った時だけ」
れ「……それが余計やねん!それに、昔の子供は童謡を大声で唄ってましたけど、今の子供は童謡を全然唄わんでしょう」
と「本当やね、そういえば、娘のまどかが小さい頃は、お前もまどかに童謡をよう歌ってやってくれたね」
れ「そうそう、娘と一緒にお風呂へ入りながら、童謡を歌ってやりました」
と「それがいつの間にか、娘と風呂に入らんようになって、他の女と一緒に風呂に入りまして」
れ「……それはええねん!」
と「娘と風呂で ♪カラス、なぜ鳴くの♪ てやってたんが、他の女と風呂に入りくさって ♪カラス、なぜ鳴くの まつげが濡れてる 好きになったの もっと抱いて♪ 殺したろかほんま」
れ「……過去のことは。それ以上もう言うな!それより、敏江ちゃんも子供の頃は童謡を歌てたやろ」
と「歌てましたよ。そやから、童謡を聞くと、子供の頃のことを思い出しますね」
れ「♪ミカンの花が 咲いている♪」
と「それやそれや思い出すな!うちの家のすぐそばにもミカンの木がありましてね、ようミカン食べたがな」
れ「♪大きな栗の木の下で あなたと私♪」
と「思い出すがな。栗の木もありまして、よう栗の実を食べました」
れ「♪メダカの学校は 川の中♪」
と「思い出すね、うちの前の川でメダカがようけ泳いでましてね、すくって食べてました」
れ「メダカを食べてたてかい!?」
と「食べ物のない時代やないの。カルシウム不足には、メダカの踊り食いが一番やないの」
れ「♪夕焼け小焼けの 赤トンボ♪」
と「思い出す思い出す!」
れ「……赤トンボも踊り食いしたんやないやろな!?」
と「アホな事言いな。赤トンボはから揚げがうまいねん」
れ「アホな! ♪静かな静かな 里の秋♪」
と「ええ歌やこれ」
れ「♪おせどに木の実の♪」
と「ええ歌やけど、わからんのがそこやそこや」
れ「わからんのて?」
と「おせどに木の実のてあるやろ、おせどとは一体何?」
れ「おせど……ねえ」
と「子供の頃からずっとおせどて何やろと思いながら、わからんまま歌てたのよ、おせどてなに……知ってたら、おせど(教えろ)」
れ「……おせどいうたら、おせどやないかい。ねえ皆さん、おせどぐらいみんな知ってはりますわな」
と「知ってたら言わんかい」
れ「おせどいうたら、白と黒のゲームの一つで」
と「そらオセロや!」
れ「……昔の東京のこと」
と「そらお江戸や!」
れ「今のは冗談。おせどというのは後ろのこと」
と「後ろのこと?」(玲児の尻あたりをながめながら)「ここは、おせどと違ごておいどやないか」
れ「……私の後ろと違ごて、つまりおせどというのは家の裏口、裏門の事や」
と「なんやウラモンのことかいな、それやったら、食べ物の無いころよう食べたがな」
れ「食えるかい!そやけど、敏江ちゃんが疑問に思たように、童謡には確かに、わからん言葉やわからん表現が時々あるね」
と「あるある ♪やっとこやっとこ くりだした♪ いう歌あるやろ」
れ「ありますけど?」
と「ヤットコから栗が出たりするか?」
れ「……あのな」
と「♪ドングリコロコロ どんぶりこ♪ いうのもあるわな」
れ「ありますよ」
と「ドングリのどんぶりが喰えるんかい」
れ「そのどんぶりと意味が違うねや!どんぶりいうのは、池にはまる音の事や」
と「♪ずいずいずっころばし ごまみそずい ちゃつぼにおわれて とっぴんしゃん♪ 一体これなんや?」
れ「……そやから、童謡には訳の分からんのがある意うたがな」
と「けど、味がありますねえ」
れ「そやから、由紀さおりさんと安田祥子さんの姉妹なんかの童謡を聞くと、胸にジーンとくるがな」
と「紅白歌合戦にも出てはりましたね」
れ「あの二人、無茶苦茶声が美しいですね」
と「顔はとっぴんしゃんやねえ」
れ「お前よりマシじゃ!どや、私らも漫才の合い間に童謡を歌とて、今の子供たちに、童謡の良さを知ってもらわへんか」
と「ええがな、由紀さおりさんとこの姉妹みたいに、敏江・玲児もどつき漫才やめて童謡漫才にするわけやね」
れ「♪うさぎおいし かの山♪」
と「♪小ブナ釣りし かの川♪」
れ「そうそう、そういう感じで唄うと二人で唄う良さが出るねや」
と「なるほど、まかせといて」
れ「♪お手てつないで♪」
と「♪ホテルへ行けば♪」
れ「ホテルへ行ってどないするねん!」
と「昔はよう行ったがな!」
れ「やかましいわ!♪わたしの人形は 良い人形♪」
と「♪目はばっちりと色白で 正司敏江にそっくりよ♪」
れ「全然違う違う!♪今は山中、今は浜♪」
と「♪今は♪……ちょっと待った」
れ「なんや?」
と「二人がまだ一緒に暮らしてた頃を思い出したんや」
れ「なんで今は山中今は浜でそんな事思い出すの?」
と「確かお前が浮気した二人の女は、山中いう名字の女と、浜いう名字の女と違ごたか?」
れ「……話を変えましょ♪赤い靴はいてた女の子♪」
と「……あれ、どっちの女が赤い靴を履いてたかなあ」
れ「もうええわ!」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?