中山てつや

日系製造メーカーや外資系IT企業を経て、キャリアコンサルタントとして、キャリアの相談や執筆業務に携わっています。趣味はギターを弾くことで、最近は曲作りなどにも励んでおります。日々様々な分野で活躍されている皆様の人生が、今後益々幸せになるよう、心より願っています。

中山てつや

日系製造メーカーや外資系IT企業を経て、キャリアコンサルタントとして、キャリアの相談や執筆業務に携わっています。趣味はギターを弾くことで、最近は曲作りなどにも励んでおります。日々様々な分野で活躍されている皆様の人生が、今後益々幸せになるよう、心より願っています。

マガジン

  • 『四十歳を過ぎて初めて転職の二文字が頭をよぎったら読む本』

    転職は必要に迫られて行うもので、自分の身を守る有効な手段となります。転職経験の有無を問わず、「転職の二文字が頭をよぎった時」が、自身のキャリアを「真剣に見つめ直す」千載一遇のチャンスとなるのです。

  • 『なぜ職場では理不尽なことが起こるのか?』

    ビジネスパーソンが会社で無事に生き抜くためには、上司の「好き・嫌い」に左右されないことが鉄則です。人事権は誰の手にあるかを見極め、上司の癖を見抜き、方針転換には柔軟すぎるくらい柔軟に応じる。それが会社組織を生き抜ための大切な処方箋となるはずです。

最近の記事

  • 固定された記事

【第1回】私が初めて転職した理由(わけ)

私が初めて転職したのは39歳の時です。それまでは日系製造メーカーに約15年勤務しており、「ここで定年まで働くんだろうな」と思っていました。 ですから、まさか自分が40歳を目前にして「転職する」とは夢にも思いませんでした。 きっかけは、35歳にして実現した本社への人事異動です。それまでは、グループ会社で営業ノルマを追いかける日々を過ごしていました。 いつかは中枢で仕事をしたいと思っていたので、転勤が決まった際のときめきは今でもはっきりと覚えています。 ところが、赴任した

    • 【第22回】転職の面接結果は相性次第

      転職には「運・不運」がつきまといます。求人の有無に関してもそうですが、面接結果についても同じことが言えます。 面接の合否に関わる決定的な要因は、何と言っても面接官との「相性」です。 しかも、会った瞬間の「第一印象」で決まってしまうこともあります。 もちろん、話していくうちに印象が変わることもあります。従って、すべてのケースがそうとは言い切れません。 しかし、「どうも、この候補者とは合いそうにない」と判断されたら、いかに優秀な即戦力人材であっても、面接に合格することは厳

      • 【第21回】転職活動で避けて通れない面接対策

        求人に応募して書類選考に通過すると、いよいよ「面接」です。面接は自分を売り込む「プレゼンの場」でもあります。 どんなに素晴らしい経歴や、輝かしい実績を披露しても、面接に通る保証はありません。でも、面接に通らないと転職はかないません。 面接は、会社や職責にもよりますが、通常2回から3回はあると思っていいでしょう。そこで重要となるのが、面接の準備です。 面接に対する備えをきちっとしておかないと、想定外の質問にあい、窮地に追い込まれる場合もあります。従って、入念な面接対策は必

        • 【第20回】転職エージェントに登録したのに求人の紹介がない

          転職エージェントに登録すると、求人の紹介があります。ところが、待てど暮らせど案内がないケースもあります。 「登録してかなり経つのに、求人の案内がないのはどうして?」その方の経歴にもよりますが、このパターンも状況次第で起きてしまうのが「現実」です。 理由はいくつかあります。最もポピュラーな要因は、「需要と供給」の関係です。 自分に適した求人が、常に存在しているとは限りません。求人は、企業側の事情で出たり消えたりします。 「1ヵ月前だったら、ちょうどピッタリの求人があった

        • 固定された記事

        【第1回】私が初めて転職した理由(わけ)

        マガジン

        • 『四十歳を過ぎて初めて転職の二文字が頭をよぎったら読む本』
          22本
        • 『なぜ職場では理不尽なことが起こるのか?』
          34本

        記事

          【第19回】効率のいい転職活動は、転職エージェントや転職サイトへの登録

          転職活動を始めるに当たり、最も効率がよく、手っ取り早い方法は、「転職エージェント」に登録することです。 求人によっては、企業がネット上で直接募集しているケースもあるので、直接応募することもできます。しかし、この手法は必ずしも効果的とは言い難(がた)い面があります。 求人には、「表」と「裏」の顔があります。企業が、媒体を通して直接募集をかける場合は、当然ですが、「表の顔」しか見ることができません。 しかし、その背後には、年齢や年収、転職回数などに関する「隠れた要件」が数多

          【第19回】効率のいい転職活動は、転職エージェントや転職サイトへの登録

          【第18回】職務経歴書は自己をアピールするプレゼンツール

          転職活動をスタートさせるに当たり、欠かせないのが、直近に至るまでの「業務の棚卸」です。 具体的には、「職務経歴書」を作成することです。職務経歴書は、求人に応募する際に必須となる書類です。 企業側は、職務経歴書に記された内容を基に、書類選考を行います。従って、職務経歴書は自分を売り込む重要な手段となる訳です。 ビジネスにたとえると、得意先に自社製品やサービスを売り込むための「プレゼンテーション・ツール」に相当します。 そのでき栄えが、取引(=転職)に重大な影響を及ぼすの

          【第18回】職務経歴書は自己をアピールするプレゼンツール

          【第17回】転職の基本は「現職」のままで

          転職は、特別な事情がない限り「現職」のままで行うのが基本です。最大の理由は、ひとつ間違うと「次が決まらなくなる」からです。 転職に限らず「職に就く」活動は、試験とは違い、一定の基準をクリアしたら合格するというものではありません。 むしろ、不確定な要素が多分に含まれているので、運に左右されるリスクもつきまといます。 企業面接における、面接官との「相性」はその最たるものです。特に、面接官が直属の上司にあたる場合は、相性の「良し悪し」が決定的な要因となってしまいます(入社後の

          【第17回】転職の基本は「現職」のままで

          【第16回】業務のマンネリ化はキャリアの危険信号

          長年仕事に慣れ親しみ、ある程度ベテランの域に達すると、知らず知らずのうちに同じやり方を繰り返し、業務がマンネリ化します。 しかも、同じ繰り返しの中で成功体験が続くと、つい「このままでいいか」と思ってしまいます(個人的にも同様の経験が何度もありました……)。 ところが、ビジネスを取り巻く環境は、日々着実に進化しています。しかも、時に水面下で少しずつ変化しています。 従って、常に「問題意識」を持って注意深く観察していないと、つい見過ごしてしまいます。 前の会社では当たり前

          【第16回】業務のマンネリ化はキャリアの危険信号

          【第15回】転職に欠かせない「実務力」

          転職に必要な能力や知識、経験を総じて「転職力」と呼びます。その中で最も重要視されるのが、転職先が求めるレベルの「実務力」です。 それは、今まで培ってきた実務経験や、特定の業務に関する「熟練度」を意味するところでもあります。 言い換えると、転職力に優れた人材は、営業やマーケティング、技術、研究開発、経理、人事、総務、法務、ロジスティックス、社内情報システムなど、特定の業務分野における実務に「極めて精通している」ということになります。 「同じ会社に長年いるので、そろそろ転職

          【第15回】転職に欠かせない「実務力」

          【第14回】キャリアチェンジできる転職とは?

          転職市場では「業界を大幅に変えること」や「全く異なる職種に変えること」をキャリアチェンジと呼びます。 一般論として、企業側は即戦力を求めるので、転職によるキャリアチェンジは「至難の業」であります。 まずは、業界に関してです。業界を変えても、職種が同じであれば問題ないように思われますが、実は「業界特性」という名の魔物が潜んでいます。 「それでも、違う業界にチャレンジしたいんです!」 なるほど。であれば、せめて次の2点だけでも押さえておくとよいかもしれません。 1.  現

          【第14回】キャリアチェンジできる転職とは?

          【第13回】企業が求めるのは即戦力人材

          企業が中途で採用するベテラン人材に期待するのは、入社してすぐに活躍してもらうことです。「即戦力人材」を必要としているとも言えます。 そこで採用する側がこだわるのは、転職希望者がどれだけ担当業務に精通しているか、となります。 「ずっと営業の仕事をしてきたのですが、次は広告・宣伝など、マーケティングに関する仕事をやってみたいんです」 この手の話は、よく耳にするテーマでもあります。 同じ職種の仕事を長年していると、どうしてもこの誘惑にとらわれます。では、転職でキャリアチェンジ

          【第13回】企業が求めるのは即戦力人材

          【第12回】転職に欠かせない「心構え」とは?

          転職は、「一身上の緊急事態」を打破するための有効な手段です。しかし、その際に決して忘れてはならない大切な「心構え」があります。それは、「過去を振り返って比較しない」ということです。 転職に限らず、社内で違う部署に異動した時も同様ですが、職場環境が変わると、人間関係もゼロベースからの構築となります。 特に人間関係に関しては、以前にも増して、手に負えない状況が待っている可能性も否定できません。 「上司と合わなかったので転職したら、転職先の上司ともうまくいかない」ということも

          【第12回】転職に欠かせない「心構え」とは?

          【第11回】転職でメンタル・ダメージを回避する

          日本において以前より問題視されているのが「長時間労働」です(「サービス残業」を含むケースもあります)。 最近では、社会問題化したこともあってか、やっと改善の兆しが見えてくるようになりました。 しかしこの問題、実はかなり根が深く、仮に今でも続いている職場があるとしたら、早急な改善を要します。 個人的な経験からしても、上司から意味のない長時間労働を強いられていた頃は、「朝、出社するのが苦痛」でした。 またそのような時には、「無理やり仕事を押しつけられて、いやいや働いている

          【第11回】転職でメンタル・ダメージを回避する

          【第10回】本音の転職理由は「人間関係」 

          転職希望者に、「なぜ転職したいのか」その理由を聞くと、実に様々な答えが返ってきます。 最も一般的なのは、「更なるキャリアアップを目指して」「もっとやりがいのある仕事にチャレンジしたい」といった前向きな理由です。 次に多いのが、「会社の業績が悪く、将来的に不安」「社風が合わない」「給料が安い」「なかなか昇格しない」「休みが少ない」など、現状に対する不満です。 「人事異動で違う仕事に就いたけど、肌に合わず、前の仕事に戻りたい」など、従来への回帰的な理由もあります。 最近で

          【第10回】本音の転職理由は「人間関係」 

          【第9回】転職先が「いい会社か否か」は前職との比較次第

          いよいよ、転職にまつわる勘違いの「本丸」に迫ります。それは、「隣の芝生は青い」と感じてしまう現象です。 「次こそは、いい会社で働きたい」という話は、特に転職回数が多くなると、つい口にしてしまう言葉です。 気持ちは分からないでもありません。転職した先々で、想定外の試練が待ち構えているのですから「いいかげん、勘弁してくれ!」と嘆きたくもなります。 時と場合によっては、自分とは全く関係のない、「不可抗力」と呼ぶにふさわしい事態も起こるので、なおさらです。 そこで、思わず口に

          【第9回】転職先が「いい会社か否か」は前職との比較次第

          【第8回】「スカウトメールが届いたら転職できる」という勘違い

          最近は転職を促す広告を、至る所で、頻繁に目にします。中でも特筆すべきは「ミドルクラス」や「エグゼクティブクラス」に向けた勧誘です。 その背景には、人材不足に悩む企業が急増する中で、幅広い世代の人材を確保しなければ「ビジネスが回らなくなっている」という現状があります。 それを受けて転職サイトや転職エージェントは、企業ニーズを満たすべく、あの手この手で転職に対する「ハードル」を下げようと躍起になっています。 ここで一旦、「転職エージェント」と「転職サイト」の概略及びその違い

          【第8回】「スカウトメールが届いたら転職できる」という勘違い