2022グロッポンを振り返る。


-絶対に負けられない戦いがそこにある。
-魂みたいなものは、家に置いてきた。
-グロッポンでスベることができるのは、グロッポンに出る勇気を持った者だけだ。

こんな思いを抱いて臨んだ大会でしたが、優勝ならず。1本だけに留まり非常に悔しく、東京代表として申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。すみませんでした。

グロービス経営大学院のIPPONグランプリと言われるグロッポン。各校の代表が、お題に対して応える大喜利です。今回は、キチンと振り返りをして、次の試合(代表招集されたら)に備えたいと思います。

お題は計4題出題されて、仙台、東京、名古屋、大阪、福岡の各代表がZoomでつながり、早押しで手を挙げてスケッチブックに応えを書いて見せながら回答するシステムです。ファシリテーターは、ご存知グロワンの2回の覇者、ふとっさんです。これはかなり緊張しました。各校から選ばれた審査員が票を入れて、7点がつけばイッポンになります。

さて、一つ目のお題は、
第一問 グロービスこんな先生は嫌だ。

僕はすかさず「ぜんら」と書いてハンズアップ!でもイッポンならず…。

これは確かに反射的すぎました。その後に全裸監督という回答もありましたので、いい線いってるとは思うのですが、直球。下ネタに行く愚策、最悪です。 

ちなみに次に当たったら、「スカウター装着した先生」か「同姓同名」を応えるつもりでした。スカウターはやじゃないですか、論理的思考力とか測られてて、「たったの5か」とかボソっと言われたりとか。後、同姓同名は存在感の意味で辛いかなと、出しても出さなすぎても、四面楚歌です。

第二問 人的ネットワークなんていらない…。何があった?

僕の回答は「障害」。ここで僕はストレートなボケに調整しました。ネットワークだから、障害でしょ?でも駄目、届かない。ただこのワードは二文字なので早押しは早いんですよ。これは制限時間内に何度も回答することがKSFなので、当たらないと話にならない。ただとりあえず挙げる!には気づかなかった。挙げおいて、考える、この逆振りにする勇気が追い込みは足らなかったですね、反省。

障害駄目、ならばここで2回答目は、人間味を入れてターゲットを僕と同年代にシフトしました。回答は「え?電影少女知らないの?マジ、まじか…」。これでグロッポン!ふとっさんから、桂正和というワードを引き出す!ゴクラク。

お次は、「電撃ネットワークのファンになった。」と言うもじりの回答も控えてましたが、これは別の方と被りだったので、やむなしです。

第三問 70歳の講座が開講。どんな講座

さて、ようやく3問目。ここで感覚を改めて、グロービス寄りにしようと試みました。僕はあまり阿るのはどうかなと思ったのですが、そもそも優勝してからして言えや!とも思うので考えを改めて、グロービスという枠組みで考え始めました。これは問1と、問2を経てのPDCAなので少し遅かった。本来なら1が終わった時点で打つべきでした、悔しい。

ここでの僕の回答1発目は、「テクノベートアンチエイジング」。テクノベートシンキングという課目に引っかけてのどうかなと。カイジ風に言うと、「が、駄目、まるで駄目」。次に考えたのはババアと影響力。これは人気の講座、パワーと影響力にひっかけたのですが、ババアが良くないなと、思い直しました。自分のおばあちゃんをババアと言われたらムカつくしね。からの、あすか葬儀。

これ言いたかった、まじで。反応見たかった。あすは葬儀、あすが葬儀と迷ったのが不味かった。さしてもらいたかったなぁ。

第4問目は写真で一言。堀学長がガッツポーズしている写真に対して、で、僕は長文を狙いに行きました。

マンモスを獲るには、そうそう、一気に、こうね、こう

不発!ハンターチャンス、不発!

そして負けました。
悔しいなぁと。角田陽一というハンド部の後輩が仙台代表で、先輩として負けられないのに。角田おめでとう!競えて嬉しいよ^_^

人生に大喜利を、ギリ人情の世の中へ。

オトコはつらいよー。
#グロービス #グロッポン #落語 #泣語

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?