見出し画像

2022年 94冊『ナムジ1~4巻』

松岡正剛塾AIDAに通っているのですが、その課題図書で安彦良和さんの漫画を読んで、その後任意の新書→文庫を読んでこの3つにお題をつけるという課題が出ました。

ということで、このナムジを読みました。1冊でも良かったのかもしれませんが、全部購入しました。

紀元前後

前国家段階

・(佐賀県)吉野ヶ里など弥生期の大規模集落:原初的な百余の「クニ」があった

5世紀前半

・河内王朝:世界最大の墳墓 ヤマト大王の墓

上記2つの間の古代日本の建国期:よくわかっていない

・全国の古墳群

・数々の遺物

・学者の研究

歴史上確かな事

・2世紀:諸国を束ねる古代国家があった←魏志倭人伝(三国志の魏書の中にある3世紀末)

 邪馬台国:卑弥呼

魏志倭人伝の論争

・邪馬台国は、畿内説vs北九州説(吉野ヶ里=邪馬台国説含む)

8世紀の古事記、日本書紀

・出雲:出雲荒神谷遺跡:300本余の銅剣他

・南九州:日向の国西群原:九州1位、2位の巨大古墳が隣り合っている

古事記

・天上高天原の女神アマテラスの弟スサノオは、出雲に追われて国津神(別系の神系)

・日本国の祖:天孫族は、ニニギを先頭に日向の国高千穂に天下った

・ニニギの天下りに先出、出雲は「国譲り」で天下原族の支配下に入る

・ニニギの3代目カムヤマトイワレヒコが豊かな東国を目指す「神武東征」

→大和王朝の今日に至る天皇系統の始まり

疑問

・魏志倭人伝にはニニギや神武の記述がない

・古事記にも日本書紀にも邪馬台国も卑弥呼も描かれていない

→両者は無縁?→大勢はそう考えていない



・アマテラスは卑弥呼説

・神武東征は騎馬民族の日本征服の変形説

・記紀の妄信は皇国史観を生み、侵略戦争の思想的背景になった

→戦後一転して冷たくあしらわれる



古代日本への海外文化の渡来

・日本海岸に沿う南と北からのルート

・魏志倭人伝に示された半島から北九州へのルート

・琉球列島ー台湾ー東南アジアー南中国

→下2つは遣唐使の渡航ルートでもある

→神話や遺跡の要地は、このルート上にある

→南九州の軽視は疑問!

大和王朝へと収束する日本国成立の過程は

3つのルートと要地の勢力・文化の有機的な連動ではないか。

大国主:大黒様

・スサノオの私生児で6代目←嘘だろう!

・スサノオの愛娘スセリ姫を略奪しない

古事記の冒頭:創世のくだり

・天上界:高天原に天之御中主神(あまのみなかぬしかみ)が成り、

 高御産巣日(たかみむすひ)、神産巣日(かみむすひ)の三柱がなった

 →地上界は混沌、ドロドロ

・神々は生れるが独身→身を隠した

・伊邪那岐(いざなき)、伊邪那美(いざなみ)

→「是のただよえる国を修理(おさ)め固め成せ」天の沼矛(めぼこ)を与える

→矛で下界をかき回して島を作る≒前史の民を武器で平定した?

→二神は性交する→骨の無い子(水蛭子)

→女性が受け身→淡路島、四国、隠岐、筑紫、壱岐、津島、佐渡、大倭豊秋津を生む

(大八嶋国)

→小島を生み、人格神を生む→火の神迦具土を生んで女陰を焼き伊邪那美は病に

→なおも生み続けて、死ぬ

→伊邪那岐は亡骸を葬り、迦具土を切り殺す→神が生まれる

→伊邪那岐は黄泉の国へ向かう→約束を破り変わり果てた伊邪那美を見て、逃げる

→伊邪那美は、夫をなじり日に1000人を殺す

→伊邪那岐は、1500人を生む


→伊邪那岐は、出雲の国を捨て、日向の海岸でみそぎをする

→左目を洗い天照大御神(あまてらすおおみかみ)→高天原の統治

→右目を洗い月読命(つくよみのみこと)→夜の世界の統治

→鼻を洗うと須佐之男命(すさのおのみこと)→海界の統治

→須佐之男命は根之固州国(ねのかたすくに)(出雲)に行きたい

→伊邪那岐は、怒って隠居する

高天原のもめごと

・須佐之男命は天照大御神にかけあうために高天原に乗り込む

・須佐之男命が暴れまくったので天照大御神は天岩戸に隠れる

→須佐之男命は追放されるが、目的通り出雲に天下る

→オロチを退治し、妻を娶り、偉大な地上界の神=英雄

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?