マガジンのカバー画像

2023年の読書記録

98
2023年に読んだ100冊の読書記録です。
運営しているクリエイター

#読書日記

2023年 58冊目『リーダーシップの旅』

6月の中尾塾の講師のYさんの座右の書でした。 とても良い本でした。 ついついリーダーは自分…

2023年 57冊目『ワースト添加物』

友人の毛利雅一さんから勧められて手に取りました。 腸に悪影響を及ぼす添加物は、ミネラル吸…

2023年 56冊目『怪物』

映画を見て、原作を読みたくなって手に取りました。 映画は、是枝監督で脚本が坂元裕二さん。…

2023年 53冊目『転落』

松竹芸能にいて転落したTKOの木下さん、木本さんについてのほぼノンフィクションです。 木下…

2023年 52冊目『ルポ 雇用なしで生きる スペイン発 もうひとつの生き方への挑戦』

2023年 49冊目に読んだ『21世紀の楕円幻想論』で推薦していたので手に取りました。 積読(つ…

2023年 35冊目『教科書経営 本が会社を強くする』

星野リゾートの星野代表、ワークマンの土屋専務、ジャパネットたかた創業者の高田さん、ビジネ…

2023年32冊目『10年変革シナリオ 時間軸のトランスフォーメーション戦略 』

ボストン・コンサルティング・グループ(BCG)のトップだった杉田さんの本です。 私もリクルート時代にとてもお世話になりました。 杉田さんが書かれているのは、大きくいうと2つです。 まず1つめは「時間軸のトランスフォーメーション戦略」という長期的な視点を持った成長戦略です。 リクルート、ユニ・チャーム、富士フィルム、ソニー、マイクロソフトなどの解説から分かりやすく説明しています。 この戦略は、「10年経ったとき、その時点から現在を見ると、変化は非連続に見える。逆にまっ

2023年 31冊目『らんたん』

2016年にナイルバーチの女子会で直木賞を取った柚木麻子さんの小説です。 柚木さんの母校、恵…

2023年 30冊目『キャッチ・アンド・キル』

MeTooのきっかけになったハリウッドで有名なプロデューサ ハーヴェイ・ワインスタイン(恋に…

2023年 28冊目『だから僕たちは組織を変えていける』

ある会社でダニエルキムさんの成功循環モデルをまわすために、まず関係の質を高めたい。 何か…

2023年 27冊目『学生を戦地に送るには』

佐藤優さんが 「若者を殺す思想とは何か?」 『二度と騙されないための「思考の集中キャンプ…

2023年6冊目 『ソクラテスの弁明 クリトン』

紀元前4世紀ごろの古代ギリシャで、哲学者ソクラテスの弟子であるプラトンが書いた本です。 …

2023年 5冊目『西郷南洲遺訓』

西郷隆盛(1827~1877)の遺訓などを集めた本です。 漢文が書いてあるのでなかなか手ごわく骨…