見出し画像

地域でつくる玖波公民館まつりの凄さ

2月26日日曜日、玖波公民館にて公民館まつりが行われました。公民館まつりは、日頃、公民館で活動されている文化活動の発表の場で、詩吟や日舞、フォークダンスなどの舞台上での発表をはじめ、木彫りや書道などの展示も行われました。今年も大盛況に終わった公民館まつり。

寒かったけど、熱かった。2月なのにこの熱気。これはやはり玖波公民館さんしか出せない空気感だと思います。玖波公民館職員の河内さんをはじめ、ボランティアスタッフの地域ジンの皆さん、また発表会に参加された皆様、ご観覧いただいた皆様で作り上げた公民館まつりは、本当に素晴らしい空間でした。

私はこの度、舞台左右にあるスクリーンに、各演目のスライドを作成させていただきました。

シニア世代になっても、発表という場があるのはとても素晴らしいことです。参加される皆様は、何度も舞台に立たれていることとは思いますが、本番前の少しの緊張感と、終わった後の達成感に満ちた笑顔。こうした楽しみがあるというのは、人生にハリを与えてくれるなと感じました。

そして、この日も地元の玖波中学校の生徒さんたちがお手伝いに来てくれました。

玖波公民館さんがずっと大切にされてきているテーマは【多世代交流】です。シニア世代だけではなく、子どもたち、子育て世代、シニア世代と世代を超えて交流されることを大切にされてきています。

私の2つ目の政策もこの多世代交流を軸とした、地域の子どもたちは地域の大人たちが育てるという、地域の繋がりを強固にしていく政策を考えています。

今回の公民館まつりでも、いつも行う公民館まつりだけど、スクリーンに演題や写真を掲示することで、より楽しめる内容になるなど、世代を超えた繋がりができるからこそ、新しいものが生まれます。

中々、日常生活を送っているとシニア世代の方と交流させていただくことはありません。しかし、玖波公民館さんと関わらせていただいて8年。イベントに参加する度に、声をかけていただけるというのは本当に嬉しいものです。

地域での交流、関係性が希薄となる現代社会の中で、ちょっとお隣にお醤油を借りにいくではないですが、昭和の時代にあったような、地域の人たちの繋がりの温かさが大切になってくる時代が来るのではないでしょうか?

これから政治に携わるものとして、地域の繋がりを大切にできる大竹市を作っていきたいと思いました。

中野ともひろ公式LINEはこちらから

大竹市ー自然と都市が調和する臨海工業都市ーFacebookページ
https://www.facebook.com/otakekoichan

#大竹市 #広島県 #おおたけブランドコミュニケーション戦略室 #大竹青年会議所 #大竹JC #新型コロナワクチンWEB予約サポート #がんばろう大竹 #おおたけテイクアウト #デジタル #日本政策学校 #広島未来創造塾 #DX #財政研究会地方議員連盟 #中野友博  #玖波公民館

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?