見出し画像

AIのことは、よくわからないけれど、うまく使って、儲けたい。その6


つづきです。

どうも、AIのにわかおっかけの中の人#4です。

AIのことは、よく知らないけれど、うまく使って、一儲けしたいというやつです。

サービス繋ぐAI

サービスと繋ぐ仕組みを用意して、AIを使ったサービスをつくればいいんだね。
車でも、エンジンを作る人とハンドルを作る人は別ってことと一緒かなぁ。

とにかく、AIそのものと、サービスを人間に提供する部分は別々に考えればいいんだな。

AIの部分は、自分ではどうにもならない。
だから、アマゾン、マイクロソフト、グーグル、IBM なんかを使えばいい。自分で作らなくてもいいんだ。

AIを借りてきて、人とのつながりの部分と、組み合わせて、サービスにする。

理屈で言えばできるよね。

いた、やっている人が居た。

しかも、会社じゃなくって、個人でやっている
自分で、AIを作らなくって、いろいろなものを上手に借りてきてサービスにしている

Daiさん。この人すごい。


文字お越し君とスケベ博士というサービスだね。

お~。Noteでやっているんだ。

すごい。

文字お越し君というのは、写真にとった文字をAIで判定して、テキストデータで返してくれるんだ。

この文字お越し君を、さっきの絵に当てはめてみると、
こうなるのか。

文字お越し君しくみv2

Lineで文字の写真を撮って、グーグルの繋ぐサービスに送る。

グーグルの繋ぐサービスは、グーグルから借りたAIにデータを渡す。

グーグルから借りたAIは写真の文字を判定し、電子データにする。

判定した結果をグーグルの繋ぐサービスに返す。

グーグルの繋ぐサービスはLineに判定結果を転送する。

AIは、グーグルのを借りてくるんだな。
サービスは、Lineに人間の相手をさせて、データの振り分けはグーグルにやってもらっているんだ。これも借りているんだね。


そうか、サービスも全部つくらなくて、借りてきてもいいんだ。

画像2


あれ、Lineをよく見たら、OCRという機能があるぞ。
これは、写真に撮った文字をテキストデータで返してくれるんだ。
文字お越し君と同じじゃないか。

どういうことだ??

わかったぞ。
LINEのOCRは2019年の提供。文字お越し君は2018年、1年前の公開なんだ。
つまり、文字お越し君は、LINEの公式提供機能を1年も前に個人で作り出したんだ。

ということは、LINEの公式機能のOCRの仕組みは文字お越しくと同じ??

同じ・・・かどうかは、わからないけど、文字お越しくんの考え方を使えば、LINEの公式機能まで作ることができるということじゃないか。

やっぱりすごいなぁ。

スケベ博士のほうも見てみよう。
さすがに、LINEの機能には無いね。

スケベ博士は、人の写真から、その人に似ているセクシー女優を判定して教えてくれる。

こうなるのか。

sukebe博士

構成は同じだなぁ。

よし、自分でやってみよう。

文字お越し君は、
・・・・

おー、できた。

画像7

すごいねぇ。人とのつながりの部分をLineにやらせている。なるほど。
Lineに、こんな使い方ができるんだね。

スケベ博士は・・・・できないぞ。
なんだ、データが必要??
学習?


何が違うんだ。

学習なんてできないぞ。
学習は嫌いなんだ。

何故、文字お越し君は、学習が必要ないんだろう。

・・・・

画像5

必要ないんじゃないんだ。学習済みなんだ。

【文字お越し君で使っているAI】は、画像から文字を推定する学習が完了しているんだ。

画像6

これなら、いいじゃん。

つまり、こういうことか。

学習済みのAIを使ってサービスを作ればいい。

学習が必要なものは、学習をさせればいい。

これで、サービスを考えればいいんだ。

・・・
これだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?