見出し画像

2021/7/19月〜7/25日

7/19月
父、往生。早朝から仏間や座敷の掃除、葬儀屋さんとの対応など。寺の総代さんや親戚方との打ち合わせ。クソ暑いなか、慌ただしく過ぎる日。
きのう主治医の先生から話を聞き、あまり長くはないかもとは思ったが、思ったより早かったな。
初喪主。いろいろと教えていただきつつ、無事勤めねば。

***

7/20火
きょうも暑い。ここまで暑いと笑けてくるな。
父の親族通夜。
なんというか、これまでご門徒さんをはじめ多くのご葬儀の縁に遇わせていただいた経験が生かされる思い。

***

7/21水
父の一般通夜。
通夜は夕方だが、午前中から進行等の打ち合わせ、差定や表白等の準備、仏間から本堂への移棺などなどあわただしい一日。おかげさまで無事勤まる。さあ、あすは葬儀。

***

7/22木祝
父の葬儀。喪主として、ほんと、いろいろなことに気を配らねばならない数日間だったが、おかげさまで、どうにか無事勤まったのではないか。

夕方、甥っ子くんと地区内の探検へ。200段以上ある神社の階段を上まで上ったり、蝉の抜け殻を探したり、用水路でザリガニをつかまえたり。

***

7/23金祝
父の葬儀から一夜明けて。
通夜や葬儀で「おつかれ出ませんように」となんども声をかけていただいたが、やはり疲れは出るものだ。きょうは昼間ほとんど寝ていた。夜、復活して残務処理など。

***

7/24土
午前中、お参り1件。ご門徒の満中陰。自分ちの葬儀を経験したばかりということもあり、仏事としての重みと、実務としての大変さをあらためて実感する。
午後、用事をしつつ、海岸線を通りちょっと気分転換しながら帰宅。夕方、ご近所のお手伝いくださった方への挨拶まわり。

***

7/25日
本堂のこまごまとしたものの配置を復旧したりなど。
ご門徒の六七。その後、総墓の掃除、境内地に隣接した墓所の掃除など。小一の甥っ子くんが思いのほかしっかり手伝ってくれて、かなりたすかった。彼自身が何をすべきかを把握してからのはたらきが目覚ましかった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?