見出し画像

過去問演習の重要性

こんにちは。
私は一年間の仮面浪人で偏差値50弱の国立大から偏差値70弱の国立医学部に合格した中野と申します。(参考:駿台全国模試)

今回は志望校の過去問演習の重要性についてのお話をしようと思います。

この時期になるとそろそろ過去問を解き始める受験生も増えてきたのではないでしょうか?

過去問を制するものが受験を制すると言っても過言ではないほど、過去問演習で志望校の合否は大きく変わってきます。

ある程度の基礎が身に付いたら出来るだけ早い段階で過去問演習に移り、志望校に特化した対策を行いましょう。

過去問を研究するメリット

①出題傾向の把握
過去問を解くことで、試験における出題傾向や頻出テーマを理解することができます。これにより、どの分野に重点を置いて勉強を進めれば良いか判断しやすくなり、志望校の合格率を上げることに特化した勉強をすることが出来ます。

②時間配分の練習
実際の試験形式に慣れることで、試験時間内に問題を解くための時間配分の感覚を養うことができます。各大問の時間配分のルーティーンを叩き込むことによって、試験本番での焦りやミスを減らして得点を最大化できます。

③問題形式への慣れ
特定の問題形式やパターンに慣れ、回答のスピードと正確性を高めることができます。

④知識の定着
学習した知識が試験問題にどのように応用されるかを理解することで、知識の定着が促進されます。過去問演習は、自分が日頃の勉強でインプットした知識のアウトプットの良い機会になるので、一回一回の演習+復習というサイクルで知識の定着を図ることが出来ます。

⑤弱点の発見
解けなかった問題や間違えた問題を分析することで、自分の弱点を特定し、そこを重点的に勉強できるようになります。過去問で見つけた弱点分野に絞って別の参考書を解くことによって、弱点分野の補強をすることが出来ます。

上記の点から、過去問演習は志望校合格のためには非常に有用です。
適切に活用することで、学習効果を最大限に引き出すことが出来るので、受験生は過去問を上手く利用して志望校合格のための力を養いましょう。


いかがだったでしょうか。
今回は受験生の過去問演習の重要性についてのお話でした。
過去問を研究することで、大幅に合格確率は上がるので受験生は最後まであきらめずに頑張りましょう。

この他にもnoteやX(旧Twitter)で受験に関しての有益な情報発信をしているので、よければいいね・フォローをよろしくお願いします!
ありがとうございました!

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?