見出し画像

東海道歩き袋井〜浜松編

今朝も冷えたが元気良く。
2023年最初の道歩き。

おはようございます。
駅伝🎽もスタートしたであろう午前8時過ぎ。

2023年も各地の東海道を歩く👣
今日は静岡・袋井宿から。
この地図には袋井から西しか載っていない。(本)

前回は昨年3月に浜松から見附(磐田)の途中、天竜川手前で終わった。
天竜川から歩いても良いのだが。
東からページが進むので逆から歩くと迷いやすいのもあって。

袋井市内案内図
袋井から西の東海道をカバーしてもらった

袋井駅から歩き宿場公園なる場所に到着。
主ルートに合流。ここから、本当の東海道歩き開始。

宿場公園の門?

歩き始めるたら民家の玄関先で煙草を吸ってる方に声をかけられる。
「どこまで歩くの?」と聞かれ
「天竜川を渡ったところまで」
答えると
「応援してるよ📣気をつけて!」
寒い中に暖かい激励を受けました。

木原一里塚を過ぎて、許禰(きね)神社⛩
家康の腰掛石🪨がある。

袋井から磐田に入る。
静岡は広大かつ平らだなぁ。
分かり難いが富士山🗻も見える。
上の方だけ。

全海寺
葵の御紋、徳川家の縁あり

YAMAHAのお膝元、磐田。
YAMAHAの文字が多くある。

絶好の凧上げ日和🪁
松の木の向こうで凧上げ楽しむ親子。お正月🎍だなぁ。

磐田市富士見。
歩道橋に上がると富士山が見えた。 写真だと分かり難いだなぁ、コレが…

磐田・見附宿を歩く。
栄光への道で翻るジュビロ磐田の旗。今季は、降格して2部からの巻き返しなるか⁉️

磐田駅方面に向かいジュビロードを歩く。
ボールがデザインされた街路灯。
長崎の国見以来だな。

脇本陣大三河屋門
府八幡宮、一文字だけの名前。初めて見ました。
遠州国分寺跡

磐田市街地をすぎて。
名残の松。
かつては立派な松並木が存在したのか。

チーズケーキグリム🍰
あれ?ここに来たことあるような?
チーズケーキを買った記憶あるなぁ。

確か、浜松に住んでいた友人が連れて行ってくれたような?

そして、ここも。
既に、店の外で待ってる人がいる。
遠州路には、さわやか!

天竜川を渡る。
浜松の街が見えてきた。
富士山🗻も見える。

浜松に入る。
何年も車でこちらに来たことなかったが。
いつのまにか?立派なバイパス化された国道1号線に驚く。

江戸時代は橋が無く渡し舟で渡って天竜川。
そう言えば、新幹線で渡る時の案内がいつの間にかなくなっていたな。

鉄道🚃が敷かれていたのか。

天竜川駅に入る交差点。(交差点)
前回のゴール地点に到着。

袋井駅を出て4時間30分。
無事に今回のゴールへ。

西の東海道残るは三重県関から鈴鹿峠超えて滋賀県か。

公共交通機関の電車やバス🚌が無い。さて、どうやって歩くか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?