見出し画像

よくある勘違いシリーズ⑤指弓のトレーニング?

レッスンで見かける、よくある勘違い。

初めて見た指弓と呼ばれる動き。誰しもなんとかしてものにしよう、と試行錯誤します。

前回書いた通り、指弓は弓を止めないための技術ではありません。

弦と弓の平面、そして弓の軌道を乱さずに正しく止まるための技術です。

そして、指を能動的に動かすのではなく、腕の動きに合わせて、受動的に指の構えが変化します。

とはいうものの、関節が自由に動いたり、弓と指の触れ具合は慣れておかないと怖いものです。

指の変化には、縦方向と横方向があります。

僕自身の理解では、縦方向より横方向が大切です。

縦方向は弓の場所次第で、右手にかかる弓の重さが変わるので、指がまさに受動的に変わります。

なので、弓を上下させる指の屈伸はオススメしません。これこそ、弓にかかる重さのムラをつくりかねません。(高度な表現のテクニックとしてはあります)

横方向の動き、弓の軌道を正す動きのトレーニングが重要です。

とはいえ、この動きを指主導でやると、誤り。

そして、この動きは腕の動きと連動する。

見た目から入ると、勘違いします。

新しく学ぶテクニックが、違う木の接木にならないように、幹をしっかり理解して、伸ばしていきたいものです。

-------------------------------------------------------------




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?