おすすめ紹介 8/28

今回のおすすめ紹介は新井幸也が担当します!
今回は僕がよく聞いている音楽について紹介していこうと思います。僕の好きな音楽の良さがみんなに伝わればいいなと思います。
その音楽とは「ボカロ」です!これを読んでいる皆さんも一度は見聞きしたことがあると思います。
それでは「ボカロ」についていろいろ紹介していこうと思います!

画像1

ボカロとは

ボカロとはVOCALOID(ボーカロイド)の略称で、ヤマハが開発した音声合成技術を使った関連製品の総称です。2007年にヤマハから音声合成技術のライセンスを受けたクリプトン・フューチャー・メディアが発売した「初音ミク」が大ヒットし知名度を上げ、一時期大きなブームになりました。最近では、米津玄師やヨルシカ、YOASOBIなどのボカロ曲の投稿したことがあるアーティストが人気ですね!

ボカロのいいところ

それでは、僕の思うボカロのいいところを皆さんにおすすめしていこうと思います。

曲の数がめちゃくちゃ多い

ボカロ曲はとにかく数が多い!これがいちばんいいところだと思います。
ボカロ曲は初音ミクWikiによると35000曲以上もあります。こんなにも曲数があれば自分の好みの音楽を見つけられると思います。また、シームレスでいろんなジャンルの音楽を楽しむことができます。ボカロはそれで一つのジャンルですが、音楽のジャンルとは少し違ってきます。ボカロ曲の中にはポップスだったり、ロック調のもの、ジャズやバラード、クラシックまで、多様な音楽のジャンルが存在します。ボカロを通じて聞いたことないジャンルの音楽を楽しむことができるのもいいところです!

ここまで、ボカロについていろいろ紹介していきましたが、読んでいる方の中には、ボカロの特徴的な音声が苦手なかたもいらっしゃると思います。そんな方には「歌い手」と呼ばれるボカロ曲のカバーをしている人の曲を聞いてみるのもいいかもしれませんね。

最後に、僕の好きなボカロを少し紹介したいと思います。僕はエレクトロスウィングというジャズの派生であるジャンルのボカロ曲が好きです。ボカロでこのジャンルの曲をよく聞きます。ボカロでもマイナーなジャンルの曲ですが、ノリのいい楽曲が多く楽しんで聞くことができると思います。もし興味があればリンクを貼っておくので聞いてみてください。
https://www.youtube.com/watch?v=RXRrsrjy3_8&list=PLTxcgB9ECfs1zp5iT3Bb5c6YqXUaxopO_




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?