nakamura0607

nakamura0607

マガジン

  • 2021自然環境リテラシー学日誌

    • 172本

    三重大学では「自然環境リテラシー学」という「三重県の豊かな自然を体験・実感するプログラム」を実施しています。◆このマガジンは、2021年度に実施する自然環境リテラシープログラムの様子を、参加者がが体験・実感したことを自分たちの言葉で綴った日誌です。今年度、77名の履修者、指導上級生を含め103名の参加学生が4つのチームに分かれて活動します。もう一つ、学んだ学生たちが、地域において様々な自然体験プログラムを展開します。◆自然環境リテラシーとは?……自然環境を総合的に理解し、自然環境と人間が相互に与え合う影響について深く考察し、アウトドアでの安全管理、リスク管理、危機管理について学び、体得した知識・技能を人々に伝えていくことです。自然環境を守り、その魅力を人々に伝え、“生きる力”の育成を目指しています。【問い合わせ先】三重大学・生物資源学部・教授 坂本竜彦

  • 自然の感覚を身に着ける

最近の記事

感じ方の違い

生物資源学部 自然環境リテラシー学プログラム 参加コース 山Y 12月18.19日 こんにちは。 私は12月18.19日に大台町のフォレストピアで行われた自然環境リテラシー学実習に参加しました。 一日目 はじめに、大台町のフォレストピアに到着した時には強風が吹き、気温も低かったため実習が継続できるのか不安になるくらいでした。しかしながら、先生やガイドの方が常時天候を観察し,安全に配慮してくださったため,実習を継続することができ、無事に自然環境リテラシー学実習がスター

    • 災害時につながるキャンプ

      生物資源学部 自然環境リテラシー学プログラム 参加コース 海x 12月23,24日 こんにちは。 私は12月23,24日に紀北町の古里海岸で行われた自然環境リテラシー学実習に参加しました. 出艇前に柴田さんから説明を受けている. 一日目 今回は、久しぶりのシーカヤックです。夏に新桑でカヤックツーリングをして以来、期間が空いていたため沈しないか、海水はどれほど冷たいのかなど不安要素が多くありました。しかし、天候も良く海水温も18℃ほどありました。そのため、気持ちよく久

      • なんでも経験してみる

        生物資源学部 自然環境リテラシー学プログラム 参加コース 川x 11月13,14日 こんにちは。 私は11月13,14日に紀北町のキャンプin海山で行われた自然環境リテラシー学実習に参加しました. 一日目 紀北町のキャンプin海山に到着し,班分け等の説明を受けた後,早速テントサウナに行きました.私はテントサウナという言葉を聞いたことがなく,「テントの中にサウナがあるのだろうか」くらいの気持ちで向かっていました.そして,テントサウナまで歩いて向かっている途中に,テント

        • 実際の海

          生物資源学部 自然環境リテラシー学プログラム 参加コース Aチーム第2回8月7,8日 こんにちは。 私は,8月7日,8日に南伊勢町,ロッジ新桑で行われた第2回自然環境リテラシー学実習に参加しました. 一日目 今回のリテラシー参加前は,3つもの台風が接近しており延期だろうと思っていました.しかし,前日の連絡で実習は実施するとの連絡がありました.そして実際にロッジ新桑に行ってみると,晴れてはいませんでしたが台風が接近しているような感じもなく,やはり天候は現地に行ってみな

        感じ方の違い

        マガジン

        • 2021自然環境リテラシー学日誌
          172本
        • 自然の感覚を身に着ける
          1本

        記事

          自然の感覚を身に着ける

          生物資源学部 自然環境リテラシー学プログラム  参加コース Aチーム第1回 7月3日,4日 はじめまして. 私は,7月3日,4日に南伊勢町,ロッジ新桑で行われた第1回自然環境リテラシー学実習に参加しました.今回は,シーカヤックに乗ることを中心に,外にテントを張って寝るなど,山も海もすぐ近くにある環境に身を置き,自然を体験してきました.この2日間で,感じたことや学んだことなどを記録します. 最初に,ロッジ新桑があるこの地域では,高級な塩を作っており,実際に作っているとこ

          自然の感覚を身に着ける