見出し画像

実際の海

生物資源学部 自然環境リテラシー学プログラム

参加コース Aチーム第2回8月7,8日

こんにちは。

私は,8月7日,8日に南伊勢町,ロッジ新桑で行われた第2回自然環境リテラシー学実習に参加しました.

一日目

画像1

今回のリテラシー参加前は,3つもの台風が接近しており延期だろうと思っていました.しかし,前日の連絡で実習は実施するとの連絡がありました.そして実際にロッジ新桑に行ってみると,晴れてはいませんでしたが台風が接近しているような感じもなく,やはり天候は現地に行ってみないとわからないものだと感じました.

画像2


一日目のメイン活動はグループレスキューを実施しました.2人組になり,お互いにレスキューをしあいました.一回目の自然環境リテラシー学の時には,沈するところを見ましたが,自分が沈するのは初めてでした.カヤックに乗って漕いでいる時も,沈したら濡れて気持ちよくなるだろうと思っていましたが実際に沈するとなると恐怖感があり,沈までには時間がかかりました.

グループレスキューでは,この写真のようにレスキューする側の人とレスキューされる側の人がTの字になりレスキューを進めていきます.沈した人はまず,カヤックとパドルを掴み流されないようにします.レスキューする人は,沈している人にぶつからないようにカヤックをコントロールしTの字になるようにカヤックを持っていきます.その後お互いに両手を使えるように両方のパドルをレスキューする側が預かります.このときに,パドルをさす位置が体の邪魔になる位置だと,レスキューの妨げになるため,焦らずに落ち着いて一つ一つ進めていくことが大切だと感じました.沈した際にカヤック内に溜まった水を2人で抜き出します.このときに,カヤックがかなり重たいため沈した側が全体重でカヤックの端に力をかけることが重要になります.その後は,レスキューする側とレスキューされる側のカヤックを逆向きに置き,再びカヤックに乗り込みます.この時重要になることは,レスキューする側が相手のカヤックを安定させるために体重を十分にかけ,レスキューされる側は相手のことを信頼しカヤックに乗り込むことです.

画像3

画像4

また,沈して一番感じたことは海の上で自分の体を思ったように動かすことの難しさです.普通にカヤックをつかんで待っているだけでも,足が浮いてきて頭と足だけが浮いているような変な態勢になってしまい,体を戻すことが難しかったです.

画像5

画像6

一日目はグループレスキューの他にパッキングの練習もしました.最初は何も考えずに,大体のものは入るだろうと思っていました.しかし,実際には思っていたよりもカヤックに乗せることができませんでした.そこでリーダーの方たちに,袋を入れてからカヤックの形状に合わせて荷物を詰めていくという方法を教えていただきました.これを実践してみると,想像以上に最初よりも荷物を入れることができました.ここで感じたことは,一回目の実習の時の経験から荷物は厳選してきたつもりではありましたが,実際にカヤックに積んでみると不必要なものもいくつかありました.3泊4日の時には,カヤックに荷物を載せて移動していくため家を出る時点で今まで以上に厳選した荷物にしていく必要があると感じました.

夜には,久しぶりに花火をしました.一日目の疲れが吹き飛ぶほど楽しかったです.

画像7

画像8

二日目

画像9

画像10

画像11

二日目は,セルフレスキューの練習をしました.一日目に行った2人で行うグループレスキューでさえ,体力を使い,水抜きや海の中での体の使い方が難しく感じましたが,今回のセルフレスキューは何から何まで自分一人で行う必要があります.この日はとても暑く,前日の慣れもあったことからあまり恐怖感もなく沈することができました.私が乗っていたカヤックが一番大きいものだったということもあり,重かったため一人でカヤックを持ち上げ水を抜くことがとても大変でした.沈しているカヤックをひっくり返すくらい簡単にできそうだと思っていましたが,体が浮いている中で全身を使うことは難しく,ひっくり返すだけっでもかなりの時間を要しました.この時も一日目と同様に,足が浮いてきて,海の中で思い通りに体を動かすことは難しいと感じました.カヤックをひっくり返すことができた後,カヤックに体を載せていくのですが,思っているよりもカヤックに体重をかけないとカヤックが安定しないと感じました.カヤックの後部に体を載せることができた後,カヤック上を移動する際に重心を上げてしまうとすぐにフラフラしてしまい,再び沈しそうになりました.海の上ではバランス力も重要だと感じました.

画像12

今回の実習でグループレスキュー,セルフレスキューのスキルを身に着けることができたため,今までよりも自信を持って海に行けるようになったと思います.自分だけでは焦ってカヤックに戻ることができなかったとしても,グループでレスキューできる方が多くいるという安心感も今までよりも自信を持てる要因の1つだと考えます.今回は初めて,実際に海の中に入りましたが海の中での体のコントロールの難しさや,カヤックに乗ったり下りたりする浅瀬には,蠣の殻があり,手を少しつくだけで手が切れるほど危険が身近にあると感じました.今回の実習では,レスキューができるようになり,自信がついたことから次回の3泊4日の実習では,天候のことや海の温度,風向き等に目を向けられる,自然環境リテラシー学実習にしていきたいと考えています.


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?