見出し画像

Switch版からファミコン版へ。マイクタイソンがいないパンチアウトなんて!!

「マイクタイソン・パンチアウト!!」というファミコンソフトをご存知ですか?

私店長のはなちゃんは「ファミコンで一番好き&一番やったカセットは何?」と聞かれたらためらわずに「マイクタイソン・パンチアウト!!」と答えます。

ちなみに2番は「ドラゴンクエスト3」、3番は「キャプテン翼Ⅱ」、続いて「桃太郎伝説」ですかね。思い出せないだけで他にも本当にいろいろプレイしました。

今日はそんな中、堂々1位の「マイクタイソン・パンチアウト!!」の話を。

実は「パンチアウト!!」はNintendo Switch Onlineのファミリーコンピューターで配信されており、サービス加入者であれば無料でプレイできます。

画像1

タイトルのサムネイルがマイクタイソンじゃねぇ・・・そんなことは一旦置いといて、プレイしてみました。

このゲームはもちろんボクシングゲーム、相手のパンチを避けながら、右左のパンチを上下で打ち分けて倒していきます。

対戦相手の攻撃は様々。少し、対戦相手を紹介していきましょう。めちゃくちゃ長いので、対戦相手の説明に興味のない人はマイク・タイソンの項目まで飛んでください。

グラス・ジョー(GLASS JOE)

画像2

こいつとにかく弱いです。もう雑魚中の雑魚です。目を瞑っていても勝てるんじゃないかなというレベルです。(たぶん)

フォン・カイザー(VON KAISER)

画像3

ここらへんから、避けるという動作が重要になってきます。

ピストン本田(PISTON HONDA)

画像4

いったんボスです。初めて対戦すると勝てなかったりするんじゃないでしょうか。対戦相手の必殺技らしい動きもここらへんから出てきます。

ちなみにこの対戦相手は後でも再び登場してきます。

こいつを倒すと一区切り、次のラウンドから再開できるパスワードが出てきます。

画像5

では次。

ドン・フラメンコ(DON FLAMENCO)

画像6

挑発にのってパンチをすると、アッパーをしてきて、それを避けるとダウンするまで殴り続けることができます。このゲームを通して、一番弱いかもしれません。

この相手も後で再登場するのですが、少しバリエーションが出て、強くなって帰ってきます。

キング・ヒッポ(KING HIPPO)

画像7

大きく口を開いたところを狙ってパンチをお見舞いすると、ズボンがずれて弱点のへそ(きっとデベソ)が出てきます。そこを狙ってボディを撃ちまくります。

画像8

一度ダウンをとるとこいつはもう復活できません。必ずKO勝ちできます。逆にTKOを取ることはできません。

画像9

1ラウンドでさらばです。

グレート・タイガー(GREAT TIGER)

画像10

瞬間移動で回転しながらパンチしてくる必殺技を全てガードすると自分でめまいがしてワンパンチでダウンします。

ボールド・ブル(BALD BULL)

画像11

2ステージ目のボス扱い。奥のロープから高速蛙飛びで近づいてきて必殺アッパーを放ってくるのですが、アッパー前にボディを入れることで一撃でダウン。2ステージ目はギミック中心の敵な気がします。

画像12

クリア後は、今度は夜バージョンの自由の女神でパスワード登場します。

ソーダ・ポピンスキー(SODA POPINSKI)

画像13

この対戦相手は飲酒で体が真っ赤に。でもこの敵は特殊な攻撃はないものの、正当に強さを増してきて、ここらへんから倒すのがかなり難しくなってくる印象。あらゆる攻撃には予備動作があるんですが、こいつの予備動作は結構早くて苦戦します。

Mr. サンドマン(Mr. SANDMAN)

画像14

一瞬体が光ってからの連続アッパーは超強力で、必殺技を避けた後も、顔に一髪パンチを当てたあとは、のこりは全てボディに入れないといけないという攻略法も少し特殊です。当時はかなりの難関でした。

スーパー・マッチョマン(SUPER MACHOMAN)

画像15

顔、志村けんに似てませんか?当時から思っていたのですが、実際モデルになってたりするんですかね?

何回繰り出されるかわからない、トルネードパンチを連続で繰り出してきます。

で。

そして、突然のエンディング

画像16

うん、たしかドリームマッチ的な立ち位置だったよな。と思っていたら。

画像17

この画面からすすまないーー!!!!なんでー!マイクタイソンはー!?

となってググりました。

なんとこのSwitchのバージョンは「景品版」といってマイクタイソンが登場しない模様・・・・マイクタイソンとの対戦こそがこのゲームの醍醐味なのに・・・

そういえば、マイクタイソンといきなり戦える裏技的なパスワードがあるのですが、それも入力できなかった。

マイクタイソン パンチアウトスクリーンショット2021-01-02 12.41

PASS KEY : 007 373 5963

昔、007だけ覚えて、あとは「みなさんごくろーさん」と覚えていました。

実はこんな風にタレントものなど、版権絡みで名作がリメイクや配信されないなんて多々あるんですよね。。

マイクタイソンとの対戦への執念

あまりにも落胆した私は、元旦のハードオフ巡業にてファミコン版「マイクタイソン・パンチアウト!!」を購入してきました。

画像19

もう執念ですよね。そして、また最初からプレイしていきました。こちらがファミコン版のエンディング。

画像20

この右下が特に違いますよね、パスワードが入ってます。ちなみにこのパスワード入れると、1人前のスーパー・マッチョマンから始まります。

そして本編クリア後は念願のマイクタイソン戦へ。

マイク・タイソン(MIKE TYSON)

画像21

顔、こっわ!!!

画像22

ちなみにマイクタイソンは1ラウンドの1分を超えるあたりまで、予備動作がかなり短い必殺アッパーを何度も繰り出してきます。これに当たると1撃で必ずダウンさせられます。マイクタイソンは死ぬほど強いです。今までの対戦相手が子供に感じる圧倒的な強さです。

画像23

それでも倒せない敵はいないのです!!!

そしてついに。

画像24

感動の勝利!

今日の記事、仕込んでる時間もそうですが、相当長いですよね・・・中目黒も、お土産関係ないし笑

でも紹介できて良かった。

その前に、ファミコン持ってるの!?という感じですが、今はあらゆるレトロゲームを「レトロフリーク」というハードを使ってプレイしています。

レトロフリークとは

画像25

レトロフリークとは、1台で11機種のゲーム機用カートリッジを接続してプレイできる「レトロゲーム互換機」。

HDMI出力なので、今お持ちのテレビでも簡単に使えると思います。ここが味噌ですね。

あと、一度このレトロフリークにゲームを挿すとSDカードにゲームデータをインストールできて、次回からはカセットを挿入する手間もなく、プレイできます。他にも便利な機能がいっぱい。お安いものではありませんが、これからレトロゲームをやりたい方にはかなりおすすめします。

長々と熱く書かせていただきました。これくらいハマったゲーム、皆さんにもありますか?

それではまた。

中目黒土産店/はなちゃん

画像26


この記事が参加している募集

#全力で推したいゲーム

13,739件

いただいたサポートは、新しい商品作りのために全額投資させていただきます!ご支援よろしくお願いします☆