見出し画像

整いたい私、その前になんでサウナって12分?

空前のサウナブームと言っても過言ではないのでしょうか。もはや、オジサンの象徴と思われていたゴルフとサウナはもはや若者のファッションの一部と化した印象です。

画像1

私もこの1年で水風呂の試練に見事クリアし、ようやく、サウナーとしてデビューすることができました。

画像4

そこで今日は整いたいあなたの疑問にそっと答える記事としたいと思います。

本日のお題。「どうしてサウナの時計は12分計なの?」ということです。

ちなみに暑さに耐えるためか、サウナタイマー、そのシンプルな作りとは裏腹にめちゃクソ高いです。Amazonで買うとほぼ4万円です。


「12」ってなんか違和感あるなーと思っていたのは私だけでしょうか。なんかキリのいい10分とかにしてほしかったなーって。では、何故サウナタイマーは12分で一周するのか。

色々調べてみました。結果、

その答えに「明確なものはない」というのが結論みたいです。

画像3

サウナって8〜12分くらいが推奨だから説とかもありますが、調べた中での一番有力な説は。

「時計として見慣れていて、普通の時計のパーツが使い回せるから」

らしいのです。そう言われればそうですよね。サウナタイマーが12分であることに違和感を感じていた自分の感覚を疑ってしまいます。「そもそも時計は12が基準だから。」それでよかったんです。

画像4

あまりにも単純で、自信満々にサウナの時計が何故12分単位なのか、今日は徹底的に解明してやる!と思い書き始めた自分が恥ずかしい。

サウナの入浴時間は、一般的に8分から12分程度がいいとされています。なので、このありがたい(高いから)12分計の針が1周する前に出ましょうね。


中目黒でおすすめのサウナスポットといえばやはり光明泉。男女で週替わりですが、露天風呂の時に当たれば、外気浴もバッチリできます。



それでは最後に、あなたのサウナライフにぴったりな中目黒土産店のてぬぐいをご紹介します。


気持ち爽やか、ブルーの清涼感をサウナで。


サウナーたるものどこでもシックに格好良く。


中目黒土産店のことを考えてのぼせちゃったあなたに。


目黒川の桜のイメージとともに整いたい女性へ。


高血圧な方はご注意を。

それではまた。

中目黒土産店/はなちゃん

画像5



いただいたサポートは、新しい商品作りのために全額投資させていただきます!ご支援よろしくお願いします☆