見出し画像

ビジネスマナーわかんなすぎてつらい

入社75日目、ぬるっと営業部の配属された私は、今思うと恥ずかしくて自分を殴りたくなるくらい、学生ノリのまま仕事に取り組んでしまっていた。

新卒の研修システムがあまり構築されていない会社なので(そもそも毎年新人が入るわけではない)、最初こそ丁寧に色々教えてもらったが、あとは現場で学ぼう!という感じだった。もっとも、研修制度がしっかりしているほうが本人にとっていいかは分からないけれど。

今思いつく限りの失敗たちはこちら。

・黄色いパンプスで出社→部会中に先輩から「その靴はビジネスに適していないのではいてこないでください」と社内チャットが来る

・取材中に寝る

・先輩とランチにいき、先輩より先にメニューをみる(先輩というか父親世代レベルの人たち)

・お客さんと友達みたいなノリで話す

・お客さんのところに対して下調べせずにいき、怒られる、微妙な空気になる

改めてほんとにアホだったなーと思うけど、何か新しいことをする時は、こういうクソすぎる失敗を繰り返し、そこから学んでいくしかないのだとも思う。

大事なのは、自分の頭で考えて動いてみること。行動してはじめて、こうすればいい、こうしないほうがいいという気づきを得られる。失敗したらどうしようとか不安になるけど、やってみないと分からないことって案外多いし、しょせん新人がしでかすミスなんてみんなやってる想定内だし。

ビジネスマナーも、そういう系の本すごい出てるからまずは読んでもいいだろう。ただそれに書いてあるのが100%正しいという訳でなくて、時と人と場合によって常にマナーは変わるんだと、頭のどこかに入れておくのがいいのかな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?